物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■兵機海運/物流倉庫初のハラール認証を取得
兵機海運、物流倉庫初のハラール認証を取得
日系企業初の物流倉庫ハラール認証取得

兵機海運株式会社(本社:神戸市中央区、取締役社長:大東 洋治)は、2015 年 3 月 31 日、*NPO 法人日本ハラー ル協会より日系企業で初めて物流倉庫のハラール認証を取得いたしました。 国内市場が伸び悩む一方で世界的に増加を続けるムスリム人口、また日本国内に目を転じれば観光、ビジネス で訪れるムスリムの方々も年々増加し国内外のムスリム市場における右肩上がりの需要に対する期待はいやが 上にも高まりつつあります。 そのような背景下、近年ムスリム向け食品・製品を製造する企業も増加傾向にあり、多くの企業が物流面での ハラール性維持に関し対応を迫られる状況にあります。 製造現場における厳しい管理により確保されたハラール性も物が流れていく過程において何が起きているか 不明ではムスリムの方々に対して自信を持って製品を供給することはできません。 製造から消費まで一貫した流れにおけるハラール性の維持が問われています。 当社は倉庫の一部をハラール製品専用保管スペースとしハラール認証を取得することで、ハラール製品を製造 される企業の皆様に安心してお預けいただけるサービスを提供いたします。 ハラール製品専用保管スペースはフェンス、ビニールシート等によりノンハラール製品から隔離されており、 フォークリフト、昇降機、プラットフォーム使用時のノンハラール品との混載排除、作業動線を確保することに より汚染が起きることはありません。 また、教育を受けたスタッフによるマニュアル化された作業により仮に予期せぬ問題が発生した場合でも被害 を最小限に抑える対策が取れるようになっております。 当社は製造業の皆様に安心して製品をお預けいただき、ムスリムの皆様に安心してハラール製品をご使用いた だけるよう確かな保管、輸送の実現に向け今後一層精進を重ねていく所存です。 注1*NPO 法人日本ハラール協会 日本においてマレーシア政府ハラール認証機関(JAKIM)、並びにシンガポール政府 Majlis Ugama Islam Singapura (MUIS) の承認を受けているハラール認証機関
■倉庫概要(3 月 31 日時点)
1F(常温)
100 u
3F(常温)
460 u
4F(定温)
115 u (15℃に設定)
計 675 u
■会社概要
社名:兵機海運株式会社
代表者:取締役社長 大東 洋治
所在地:〒650-0045 神戸市中央区港島 3 丁目 6 番地 1
設立:昭和 17 年 12 月 30 日
資本金:6 億 1200 万円
上場:東京証券取引所(市場 2 部)
主な事業内容:内外航、通関、港湾、倉庫、陸運
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.