![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■UPS/eコマース調査『UPS Pulse of the Online ShopperTM』オンイン買い物客が求めるのは柔軟性 |
eコマース調査『UPS Pulse of the Online ShopperTM』オンライン買い物客が求めるのは柔軟性 プレス・リリース 選べる配送先とモバイル対応の強化が重要?【シンガポール 2015年3月3日】ロジスティクスと輸送サービスのグローバルリーダーであるUPS(NYSE:UPS)と、デジタル市場分析で世界をリードするコムスコア(NASDAQ: SCOR)は、オンライン買い物客の動向調査『UPS Pulse of the Online Shopper?』を発表しました。このグローバル調査では、オンライン買い物客が商品購入に至る要因が分析されています。今回の調査は、アジア5カ国(日本、中国、香港、韓国、シンガポール)のほか、欧州6カ国(イギリス、イタリア、オランダ、スペイン、ドイツ、フランス)、米国、メキシコ、ブラジルで実施され、eコマースの最新の傾向を検証しています。調査結果は、商品の検討や購入の際、チャネルやデバイスを容易に使い分け、商品の検索から配送までシームレスなオンライン・ショッピング体験を望む「フレックスショッパー」の出現を明らかにしています。主な調査結果は次の通りです。 オンライン買い物客は、配送先や支払い方法に豊富な選択肢を求めている モバイルはオムニチャネル・ショッピングを促進する重要な要素であり、小売業者はそれに対応していく必要がある 送料無料は依然として重要だが、返品サービスを重視する消費者が増えている UPSアジア太平洋地域のマーケティング担当バイスプレジデント、ロブ・ホークは次のように述べています。「テクノロジーにより、私たちの交流のあり方は変化し、消費のあり方も変容しつつあります。情報や商品、サービスに、いつでもアクセスできるようになったことで、瞬時の満足感を追求する消費文化を加速させています。この文化は、全世界でeコマースを成長させる原動力となっており、特にその傾向は、2015年に世界のeコマース販売額の3分の1を占めると予測されるアジア太平洋地域 において顕著です。」今回の調査では、アジアの消費者が、オンラインにおいても実店舗においても、他の地域に比べてショッピング体験の満足度が低いことが分かりました。消費者に個別のサービスを提供したり、配送先の選択肢を増やしたりすることが、顧客満足向上につながると考えられます。パーソナルなショッピング体験が顧客のロイヤリティを高める調査結果によると、アジアのオンライン買い物客の48%が新しいショッピングの形態を支持しています。アジアは、個人のし好や購入履歴に基づいて消費者が商品を見つけられるようにするオンラインの定期購入サービスの利用率が世界で2番目の高さでした。なかでも中国が最も多く、68%がこのようなサービスを利用しており、韓国の55%、シンガポールの49%がこれに続きます。対照的に、欧州では23%、米国では22%と、このサービスへの関心は上記3ヵ国よりかなり低く、日本でも、このサービスに関心を持つオンライン買い物客は回答者の18%と全地域で最低でした。モバイルでのリサーチが購入決定の重要な要素ショッピングでのパソコン利用は依然として一般的ですが、モバイル端末の利用も購入までの道のりに影響しています。アジアの消費者は、所有するモバイルデバイスを、配送状況の追跡、店舗を訪れる前や店舗内での商品に関するリサーチ、実際の購入に使用しています。商品検索から積極的な購入へと消費者を促すため、オンライン小売業者はモバイル・プラットフォームの強化を検討する必要があります。消費者が特に不満に感じている点は、商品の画像がはっきりと大きく表示されない(50%)、商品情報を簡単に見ることができない(42%)、商品が比較しにくい(41%)、などです。顧客満足度を高めるための豊富な選択肢オンライン買い物客は、注文した商品の大半について自宅での受け取りを希望していますが、別の選択肢を求める傾向も高まっています。ネットで注文した商品を自宅以外の場所に配達してほしいと回答した人の割合はアジアで45%と、他の地域より高くなっています。また、33%は、荷物を自宅で受け取れない場合、自分の都合のよい時に引き取りに行けるよう、自宅近くの提携小売店(コンビニなど)に商品を配送してほしいと回答しています。こうした選択肢は、香港で人気が高く(47%)、中国では最も人気がない(27%)という結果になりました。欧州では「隣人に預けてほしい」との要望が多く(38%)、メキシコでは「配送業者の営業所止め」の要望が多い(42%)ことが分かりました。ホークは、「消費者は、ショッピング体験のさまざまな場面において、自分に主導権を持たせてくれる小売業者を好みます。UPSは、革新的なロジスティクスソリューションと返品サービスで、こうしたフレックスショッパーが感じる不便な体験を取り除き、パーソナルなショッピング体験を提供することで、小売業者をサポートします」と述べています。各地域についての詳細は、こちらのイラスト動画マップをご覧ください。??www.thinglink.com/scene/626891496972353536『UPS Pulse of the Online Shopper?』(アジア調査)について2014年9?10月にかけて、アジア5カ国(日本、中国、香港、韓国、シンガポール)で5,200人を超えるオンライン買い物客を対象に、コムスコアが調査を実施しました。コムスコアについてコムスコア(NASDAQ: SCOR)はデジタルの計測・分析で世界をリードするグローバル企業で、ウェブやモバイル、テレビにおける消費者動向に関する洞察を提供し、お客様のデジタル投資価値の最大化を図ります。詳細は、www.comscore.com/companyinfoをご覧ください。UPSについて?UPSは、ロジスティクスのグローバルリーダーとして、小口貨物からフレートまでの輸送をはじめ、国際貿易の円滑化やビジネスをより効率的に進めるための先進テクノロジーなど、幅広いソリューションを世界220以上の国や地域で提供しています。本社は米国アトランタです。UPSのウェブサイトはUPS.comでご覧いただけます。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |