物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■ヤマト運輸/フリマアプリ「メルカリ」との提携サービスの開始

フリマアプリ「メルカリ」とヤマト運輸の提携サービスの開始について
〜4月1日からフリマアプリ「メルカリ」での商品のやりとりがもっと便利になります〜


株式会社メルカリ(本社:東京都港区・代表取締役社長:山田 進太郎 以下メルカリ)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長:山内 雅喜 以下ヤマト運輸)は、業界初のスマートフォン向けフリマアプリと宅配事業者とのシステム連携による、お客さまの利便性を向上する新サービスの提供を開始します。





1.「メルカリ」ユーザーのメリット





新しいサービスでは、「より簡単・便利に」というメルカリのお客様の配送ニーズにおこたえし、以下のメリットを提供します。




(1)


メルカリが運賃の一部を負担することで、より手ごろで、わかりやすい全国一律の料金を提供します




(2)


出品者が送り状を手書きする手間が無くなります




(3)


送料の決済がメルカリのアプリ上で完結します




(4)


「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス(※)」に対応し、幅広い配送ニーズにおこたえします







ネコポスは通常は法人・個人事業者向けのサービスですが、メルカリの取引ではどなたでもご利用いただけます





2.サービス概要





ヤマト運輸とメルカリのシステム連携により、配送の手間が大幅に削減されます。




(1)


購入成立後、メルカリからQRコードをメルカリのアプリ上で出品者に発行




(2)


ヤマト運輸直営店に出品者が配送商品を持ちこみ、QRコードを店頭端末「ネコピット」で読み取り、送り状を印字




(3)


商品が購入者に届き、出品者と購入者が相互評価を行った後、販売金から販売手数料と送料が差し引かれ、出品者のアカウントに入金





3.料金

出品時の価格が決めやすい、全国どこから発送しても同一の料金設定です。メルカリが料金の一部を負担することで、通常の「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」の料金よりも、ほぼ全ての場合において安価な料金でご利用いただけます。サービス利用時の詳しい料金は、平成27年4月1日の本サービス開始をもってメルカリから発表させていただきます。

4.サービス開始日





平成27年4月1日







(サービス開始時の取引フロー概念図)





5.今後について





順次、発送窓口を拡大し、コンビニエンスストアなどでの送り状発行と発送の受付け、またヤマト運輸セールスドライバーによる集荷に対応していく予定です。住所などの個人情報を開示する必要なく、フリマアプリ「メルカリ」での配送手配だけで荷物が送れる匿名配送サービスも提供予定です。
より簡単に、安心して利用できるフリマでの配送サービスを、今後とも両社が協力して提供してまいります。




?



写真:ヤマト運輸株式会社 執行役員法人営業部長 小菅泰治(左)と株式会社メルカリ 取締役 小泉文明(右)




【別紙】フリマアプリ「メルカリ」とヤマト運輸の提携サービスの開始について





 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.