![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■UPS 基金/竹林の保全活動を行うNPO 法人に,76,000 米ドルを寄付 |
UPS 基金、竹林の保全活動を行うNPO 法人に,76,000 米ドルを寄付 プレス・リリース 竹林整備や竹の食品加工に必要な機械導入などを支援【2014年12月19日】ロジスティクスのグローバルリーダーである国際総合物流のUPS(本社:米国ジョージア州アトランタ)が運営するUPS 基金は、竹林の保全に取り組むNPO 法人『日本の竹ファンクラブ』(所在地:神奈川県横浜市)に76,000 米ドル(約904 万円)の寄付を行いました(* 1 ドル=119 円換算)。今回の寄付金は、竹林整備作業の効率化や竹の食品加工のための機械導入や、年次イベント「竹灯籠まつり」の資材購入、さらに日本各地の竹林保全活動団体の支援活動に役立てられます。『日本の竹ファンクラブ』は、1999 年に全国の竹林保全や竹の活用を目的として設立されました。また食文化や生活用品の変化により放置され荒れた竹林が増えて繁殖したために日本独特の里山の植生も影響を受けてしまったことから、竹林整備を通して日本古来の自然環境を保全する目的もありました。竹林の間伐や竹を用いたイベントの開催など、日本文化において伝統的に大きな役割を担ってきた竹にまつわる様々なボランティア活動を通じた市民への啓蒙活動のほか、地域コミュニティの活性化、都市農村交流の機会なども提供しています。UPS は日本で、2008 年より社員とその家族が、竹林整備や、「竹灯籠まつり」開催準備などにボランティアとして参加しており、これまでの6年間で延べ190 人が、計890 時間を、同団体でのボランティア活動に費やしています。2011 年にも同団体に14,290 米ドルの寄付を行っており、今回が2 回目となります。UPS ジャパン代表取締役社長の梅野正人は「環境保全は、UPS が特に注力する支援分野のひとつです。『日本の竹ファンクラブ』は、竹林保全活動を15 年も続けられており、さらに、各種イベントや啓蒙活動で、地域の活性化やまちづくりにも貢献されています。UPS が、今回のような寄付や、継続的なボランティア活動により、同クラブの活動を支援できることを嬉しく思います」と述べています。UPS 基金についてUPS は、ロジスティクスのグローバルリーダーとして、小口貨物からフレートまでの輸送をはじめ、国際貿易の円滑化やビジネスをより効率的に進めるための先進テクノロジーなど、幅広いソリューションを世界220 以上の国や地域で提供しています。1907 年の創立以来、UPS は、思いやりを持った責任ある企業市民として、地域のニーズに沿った長期的なプログラムに支援を行ってきました。1951 年に設立されたUPS 基金は、UPS 社員の積極的な地域・全国・グローバルレベルでのコミュニティ参加を推進する役割を担っています。2013 年には、UPS およびその社員(現役・OB 含む)による寄付総額は世界中で1 億200 万米ドル以上に上りました。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |