物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■東京ガス/練馬水素ステーションを開所




練馬水素ステーション」の開所について〜関東初の商用水素ステーション〜



東京ガス株式会社平成26年12月18日広報部
 

東京ガス株式会社(社長:広瀬 道明、以下「東京ガス」)は、本日、「練馬水素ステーション」(東京都練馬区、以下「練馬ステーション」)の開所式を行いました。練馬ステーションは、関東で初めて開所する商用の水素ステーションとなります。また、既存の天然ガススタンドと併設する商用の水素ステーションとしても、日本で初めての開所となります。
東京ガスは、これまで実証事業として、「千住水素ステーション」(東京都荒川区)と「羽田水素ステーション」(東京都大田区)の建設・運転を行ってきましたが、経済産業省の「水素供給設備整備事業費補助金」の採択を受けて、自動車メーカーの燃料電池自動車の一般販売開始に合わせるべく、2013年7月より練馬ステーションの建設工事に着手しておりました。
練馬水素ステーションは、東京ガスが設置している天然ガススタンド「練馬エコ・ステーション」に水素ステーションを併設するものです。水素ステーションと天然ガススタンドを併設することで、維持管理コストの低減、敷地の有効利用などのさまざまなメリットが期待できます。また、練馬水素ステーションは、他箇所で製造した水素を蓄ガス設備で受け入れ、燃料電池自動車に供給する「オフサイト方式」を採用しております。
東京ガスは、これまで培ってきた水素ステーションの建設・運転に関する知見を活かし、今後も燃料電池自動車の普及に向けた水素供給の基盤確立に貢献するとともに、将来の水素利用拡大に向けた準備を行ってまいります。
燃料電池自動車への充填セレモニー
テープカットの様子

【練馬水素ステーションの仕様概要】



名称
練馬水素ステーション

所在地
東京都練馬区谷原1-1-34

敷地面積
2104.35m2

水素供給方式
オフサイト方式

充填能力
300Nm3/h

充填圧力
70MPa

充填速度
3分間程度/台

主要構成機器
水素圧縮機、蓄ガス設備(蓄圧器)、ディスペンサー、水素プレクール設備
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.