物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■富士ゼロックス/国内外約3万種の化学物質の使用量や在庫を一元管理できる化学物質管理システムを構築
富士ゼロックス 国内外約3万種の化学物質の使用量や在庫を一元管理できる化学物質管理システムを構築
2014年9月30日
富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、社長:山本 忠人)は、国内外で強化が進む化学物質に関する法規制に迅速かつ確実に対応し、自社で使用する約3万種の化学物質の使用量や在庫情報を一元管理できる「富士ゼロックス化学物質管理システム」を構築しました。10月に国内の全生産拠点注1で運用を開始し、2014年度内にベトナムの生産拠点、富士ゼロックスハイフォンへ展開、その他の海外拠点注2へも順次展開します。
富士ゼロックス化学物質管理システムは、2009年に富士フイルム株式会社が開発した化学物質環境安全情報データベースと、富士ゼロックスが開発した化学物質在庫管理システムを連携させたもので、以下の特長があります。

富士フイルムが、国内外の法規制に該当する化学物質に加え、将来的に規制の懸念がある物質の情報も収載した化学物質環境安全情報データベースを活用。化学物質の規制に厳格な欧州だけでなく、アジア各国・地域で次々と導入されている新たな法規制や規制物質が新たに追加された場合にも迅速に対応できる。
将来規制の懸念のある物質を早期把握することで、対象物質を除外した商品設計・開発を行うことができ、新たに規制物質が追加された際の開発手戻りをなくすことができる。
富士ゼロックスの国内外の開発・生産拠点で使用する約3万種の化学物質の在庫情報の一元管理が可能。従来は拠点ごとに都度 確認していた、報告対象化学物質の有無および在庫量を本社で一元管理し、行政への報告が必要な際も迅速に対応できかつ効率化を図ることができる。

富士ゼロックスの環境への取り組みは、「地球温暖化の抑制」「資源の保全・有効利用」「化学物質リスクの低減」を3つの柱としています。独自の安全性基準を設け、また法規制の動向を監視する部隊を国内外に配置するなど、先進的な化学物質管理を行う富士フイルムと連携し、商品や従業員の安全性の確保、および環境への配慮を行い、持続可能な社会の実現に貢献します。

注1富士ゼロックス海老名事業所、竹松事業所、中井事業所、富士ゼロックスマニュファクチュアリング、富士ゼロックスアドバンストテクノロジーなど
注2富士ゼロックスシンセン、富士ゼロックス上海、富士ゼロックスエコマニュファクチャリング、富士ゼロックスエコマニュファクチャリング(蘇州)など
注記Xerox、Xeroxロゴ、およびFuji Xeroxロゴは、米国ゼロックス社の登録商標または商標です。
注記プレスリリースに掲載されているサービス、商品名等は各社の登録商標または商標です。

注記リリースやお知らせに記載しているリンク先は、予告なく閉鎖される場合がありますので、予めご了承ください。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.