物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■コープネット事業連合/店舗の廃食油を利用した燃料で自家発電装置の実証実験を開始 年間50 トンのCO2 削減
店舗の廃食油を利用した燃料で、自家発電装置の実証実験を開始 年間50 トンのCO2 削減
 
コープネット事業連合(本部:埼玉県さいたま市、理事長:赤松 光、会員生協:関東信越の6 生協)は、ヤンマーエネルギーシステム株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:玉田 稔、以下「ヤンマーエネルギーシステム」)と協力し、9 月19 日より生鮮品の加工施設であるコープネットフーズ桶川生鮮センター(埼玉県桶川市)において、コープの店舗で回収した廃食油を利用したバイオディーゼル燃料を使用し、自家発電装置の実証実験を開始します。コープネットでは、再生可能エネルギーの拡大を進めています。今回の実証実験では、バイオディーゼル燃料で駆動するヤンマーエネルギーシステムの発電装置をコープネットフーズ桶川生鮮センターに設置し、昼間の補助電源として発電利用することで、電力需要が集中する時間帯の供給電力量を低く抑える「ピークカット」に貢献します。また、発電装置と合わせ熱交換器を設置し、貯湯槽への熱供給を行うことで、既存のボイラーで使用するLPG(液化石油ガス)使用量の削減にもつなげます。カーボン・ニュートラルであるバイオディーゼル燃料を使用した電力の使用とLPG の消費削減により、年間約50 トンのCO2 を削減します。今回のバイオディーゼル燃料発電をはじめ、物流施設での太陽光発電パネルの設置など、コープネットは持続可能な社会の実現に向けた再生可能エネルギーの拡大をこれからも進めてまいります。
■バイオディーゼル燃料を使用した自家発電装置の実証実験 概要期間:2014 年9 月〜2016 年8 月(2 年間)発電容量:25kW(1 日14 時間稼働で約10 万kWh /月の発電、約17 万kWh /月の温水供給熱量を想定)実施場所:コープネットフーズ桶川生鮮センター(埼玉県桶川市赤堀1−2)*コープネットフーズはコープネット事業連合のグループ子会社です。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.