物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■SBSロジコム/JLRS事例研究会にて館内物流の現場見学を実施
JLRS事例研究会にて館内物流の現場見学を実施−大規模施設の物流問題を解決する館内物流をテーマに活発な質疑応答−
当社は、7月4日、日本ロジスティクス研究会(JLRS)が開催した2014年第1回事例研究会において、当社のお客様である中野セントラルパーク様(東京都中野区)の館内物流の現場見学と当社の館内物流についての発表を行いましたのでお知らせいたします。

日本ロジスティクス研究会は、物流技術管理士などの物流スペシャリスト資格者が物流に関する知識と技術の向上を図り物流の合理化を推進することを目的にした組織で、活動の一環として物流現場の見学などを行う事例研究会を年4回程度開催しています。今回の事例研究会のテーマは館内物流。大規模施設は大量の荷物が出入りすることから周辺の交通渋滞や違法駐車、荷捌場の不足、エレベーターの混雑、セキュリティの低下など物流に関わるさまざまな問題が発生します。これらを解決するのが館内物流です。参加者は、ゼネコンやデベロッパーから20名以上の一般参加があり総勢40名となりました。説明者は、当社館内物流をゼロから立ち上げた営業本部物流コンサルタントの三身課長。当社の館内物流の考え方や解決策をまとめたレジメを準備して説明に臨みました。宅配業者からの荷受け、仕分け、館内配達・集荷、発送までの流れや直納業者の受付、車両誘導など、業務が動いている現場を見ながら平常業務を説明。また、物量、車両台数、テナント規模、業種などを分析して適切な着車バース数や荷捌きスペースを導き出す当社独自の館内物流ノウハウも披露しました。平常時だけなく建設段階から開業段階までカバーする当社の館内物流に、建設関係の見学者からは物流動線の考え方、建設段階から開業段階への管理引き継ぎの課題と解決法、テナント一斉入居時の調整など多数の質問が飛び交い、活気ある研究会となりました。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.