物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本ガイシ/NOxセンサーの生産能力を1・5倍に増強
NOxセンサーの生産能力を1.5倍に増強

日本ガイシ株式会社(社長:大島卓、本社:名古屋市)はこのほど、自動車の排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)濃度を測定する車載用の高精度NOxセンサーの生産能力を増強することを決定しました。2015年10月までに年間生産能力を現状の約1.5倍の1,000万本超に高め、拡大する需要に応じた供給体制を確立します。
NOxセンサーの需要は、世界的なディーゼル車の排ガス規制強化に伴い拡大しています。当社は好調な需要に対応するため、昨年度までに年間生産能力を700万本に引き上げましたが、今後、現在の生産能力を大きく上回る需要が予想されることから増産投資を決定しました。
今回の投資では、日本ガイシ小牧事業所(愛知県小牧市)とNGKセラミックデバイス(同)の素子製造設備と、NGKセラミックスポーランド(ポーランド・シロンスク県グリヴィツェ市)のセンサー組み立てラインを増設し、2015年10月までに年間生産能力を現在の約1.5倍の1,000万本超に増強します。
NOxセンサーは自動車の排気管に装着され、排ガスに含まれるNOx濃度をppm(100万分の1)レベルの高精度でリアルタイムに測定できる製品です。排ガス中のNOx濃度を検知して、排ガス浄化装置の制御やその故障診断に使用されます。
自動車の排ガス規制は世界的に強化されており、特にディーゼル車については、粒子状物質(PM)に加えて、NOxの排出規制も一段と強化されつつあります。現在施行されている米国のUS10や欧州のユーロ5、日本のポスト新長期規制などに続いて、欧州では2014年9月以降にユーロ6、米国でも次期排ガス規制の導入が予定されています。規制の強化により、さらに精度の高い排ガス後処理システムが必要となることからNOxセンサーの搭載本数の増加が見込まれます。
当社はNOxセンサーのリーディングカンパニーとして、今後も拡大を続ける需要に確実に対応する供給体制を整え、大気環境の保全に貢献していきます。


車載用NOxセンサー

<設備投資の概要>



投資額:
約30億円

生産能力:
1,000万本超/年(現在700万本/年)

工事開始:
2014年8月

生産開始:
2015年10月までに段階的に開始
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.