![]() |
![]() |
|
|
| ■村田製作所/有線I2Cインターフェース付きRFID用デバイス「マジックストラップ」の量産を開始 |
|
有線I2Cインターフェース付きRFID用デバイス「マジックストラップ?」の量産開始について 株式会社村田製作所代表取締役社長 村田 恒夫 要旨 株式会社村田製作所は、有線I2Cインターフェース*1付きのRFID*2用デバイス「マジックストラップ?」を開発し、2014年1月より福井村田製作所 (福井県越前市) にて量産を開始しました。 当製品は、2014年4月8日から4月10日までアメリカのオーランドで開催されるRFID JOUNAL LIVE! および、2014年4月9日から4月11日まで東京ビッグサイトで開催されるMEDTEC Japan 2014に出展いたします。 用語説明 *1 I2Cインターフェース: I2C (アイ・スクエア・シー/アイ・ツー・シー) はフィリップス社で開発されたシリアルバス。低速な周辺機器をマザーボードへ接続したり、組込みシステム、携帯電話などで使われます。コストを抑えることが通信速度よりも重要とされるような周辺機器への使用に適します。 *2 RFID: Radio Frequency Identification (電波による個体識別) の略。ID情報を埋め込んだタグから、電磁界や電波などを用いた近距離無線通信によって情報をやりとりするもの。小さな部品に情報を書き込み、それを離れたところから読み取ることが可能です。バーコードと比較して、読み取り範囲が広い、一度に複数のタグを読み取り可能、情報の変更が可能などの特長があり、流通での在庫管理や、工程での仕掛かり製品の管理などでの利用が始まっています。最近では、鉄道の乗車カードや電子マネーなど非接触ICカードに利用され、私たちの生活の利便性向上に大きく貢献しています。 当社製マジックストラップ?について 当社は、2008年にRFIDタグ用デバイス「マジックストラップ?」を開発しました。マジックストラップ?にはSMD※1タイプと超小型タイプの2つのコンセプトがあります。SMDタイプのマジックストラップ?では多層基板やRF部品の設計で培った回路設計技術、アンテナ設計技術を活かし、マジックストラップ?を搭載するお客様の基板自体をアンテナとすることができます。推奨パターンを使用することで、RFIDアンテナの設計労力削減や専有面積削減といったユーザーメリットに貢献します。また2010年には、アンテナを多層基板に内蔵した超小型タイプのマジックストラップ?を開発しています。このタグはこれまでに取り付けることができなかった試験管やペンなどの極小スペースに取り付けることが可能です。当社のマジックストラップ?は、これまでに工程管理や物品管理などに広く使用されています。 ※1 SMD: Surface Mount Device (表面実装部品) プリント基板の表面にはんだ付けによって実装する電子部品 特長 本製品は、SMDタイプのマジックストラップ?です。推奨パターンを採用いただくことでお客様の基板自体をアンテナとして通信に使用できます。 今回ICやセンサなどをつなぐことができるI2Cインターフェースを新たに備えました。これによりRFIDを使用してお客様の機器に搭載されたICの情報も読み取ることができます。また逆にRFIDからの情報をICで読み取ることも可能です。 I2Cマジックストラップ?ではICタグの電源がOFFの状態でもリーダ・ライタから電力が供給され、ICタグにアクセスが可能なため、低消費電力を実現できます。また、Bluetooth?やWi-Fi、ZigBee?に比べて低コストで、無線通信の認証が不要※2の無線インターフェースを実現することができます。 これにより、工程管理や物品管理、履歴管理をはじめ、これまで以上に幅広い市場・用途で活用できます。 ※2 マジックストラップ?には不要ですが、リーダ・ライタには出力電力により、国や地域に応じて認証が必要となる場合があります。 用途 民生機器などの設定管理 電源OFF状態でもメモリにアクセスでき、在庫管理の効率化に貢献します。たとえば、出荷直前に梱包状態で機器の設定変更などが可能です。 産業機器などの非常時のログ管理 マジックストラップ?のメモリに機器の状態を常時書き込むように設定すれば、機器の故障時にその直前に残っているデータを検証でき、故障時の状況を解析することが可能です。また、マジックストラップ?は、機器が故障している場合や電源がない場合でも、リーダ・ライタから供給される電力によりデータ出力が可能です。 物流などのデータログ管理 センサと組み合わせることで、物流時の温度変化などのデータログを取ることが可能です。 品番 LXMS2HACNF-165 電気的性能 RFID 適合規格 ISO/IEC 18000-6 TypeC, EPC/g C1G2 周波数帯 UHF (900MHz帯) 読み取り距離(当社環境による) 2m I2C mode Standard (100kHz) , Fast (400kHz) mode メモリ 容量 3328bit 外形寸法 2.5 (typ) ×2.0 (typ) ×1.0mm (max) 生産体制 福井村田製作所にて量産中 (5月より100万個/月の予定) サンプル価格 100円/個 関連情報 動画 有線I2Cインターフェース付きマジックストラップ?デモンストレーション動画 |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |