![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日産自動車/タンチョンモーターとミャンマーにおける生産ライセンスを取得 |
日産自動車とタンチョンモーター、ミャンマーにおける自動車生産について ・日産とタンチョンが、ミャンマーでCKD生産に関するライセンスを取得。ミャンマーにおいて、2011年に市場が再開放されて以降初となるグローバル自動車メーカーに。 ・両社は、ミャンマー政府の投資計画に沿って、同国での自動車産業の発展においてリーダーシップをとることを約束。 ・ミャンマーのバゴー管区に建設する新工場は、2015年に生産を開始し、300人の雇用を創出。 日産自動車株式会社とタンチョングループは、20日、ミャンマーでの日産車の生産および販売に対する認可について共同発表を行いました。 この発表は、両社によるミャンマー投資委員会への申請が、本年の8月13日に認可されたことによるものです。 タンチョンモーター(ミャンマー)株式会社は、日産車の製造および販売の権利を付与されました。 この認可により、タンチョングループはバゴー管区の工業地帯に生産工場を建設するための3カ年プロジェクトに着手します。本格稼働時には年間1万台の生産能力を有することになるこの新工場では、2015年に日産「サニー」の生産を開始し、稼働開始時には300名の従業員を雇用する予定です。 日産の社長であるカルロス ゴーンは、「今回の認可は、我々のグローバルな成長計画において重要なマイルストーンであり、『すべての人々に自動車を』という私たちの取り組みを明確に表したものです。私たちは、ミャンマーがこの地域における重要な経済の推進役となることを確信しており、この国の自動車産業の発展に寄与することを約束します。」と語りました。 タンチョングループの副会長であるダト・タン・ヘン・チューは、「私たちは、ミャンマーがインドシナ地域の次なる成長の原動力となると確信しています。日産車の生産、販売において豊富な経験を持つ私たちは、日産と共に、ミャンマーでのニッサンブランドの拡大に貢献していきます。また、自動車業界においてトップレベルの知見と経験のある日産とタンチョングループは、ミャンマーの将来の成長に必ず役に立つものとなるでしょう。」と述べました。 今回建設される80エーカー(32万4,000平方メートル)の最先端の設備は、ミャンマー最大の、またバゴー管区では初めての自動車工場となります。この工場は、タンチョンモーター(ミャンマー)株式会社により建設・運営される予定です。<タンチョングループ> タンチョングループは、主に自動車の生産・販売、アフターサービス、またローン、リース、保険などの関連金融サービスの提供に携わっています。タンチョングループは、マレーシア、シンガポール、ベトナム、カンボジア、ラオス、ミャンマーで日産車の独占販売店となっています。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |