![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本郵船/小・中学校教員9人が研修 |
小・中学校教員9人が当社で研修―民間企業体験を通じ学校運営に生かす― 2013年8月19日 グループワークの様子 当社は、一般財団法人 経済広報センターに協力し、同センター主催の「教員の民間企業研修」で、東京都杉並区教育委員会から小・中学校などの教員9人を受け入れました。 この研修プログラムは、学校の夏休み期間を利用して教員の方々に実際の企業の人材育成、環境問題の取り組みなどについて理解を促進してもらい、その体験を子どもたちに伝えることで今後の学校運営に生かすことを目的に実施されています。当社の研修受け入れは今年で19回目になります。 日本郵船東京コンテナターミナル見学 8月14日から3日間行われた研修では、会社概要や人材育成制度の紹介などの座学だけでなく、不定期船業務を体感するグループワークや運航採算を計算するグループワークを通じて海運業について具体的なイメージがつかめるプログラムを多く取り入れました。また、日本郵船東京コンテナターミナルや株式会社日本海洋科学(操船シミュレーター)など最先端の現場を実感してもらうとともに、日本郵船歴史博物館、日本郵船氷川丸の見学を通じてその歴史に対する理解を深めてもらいました。研修後には懇親会を開催し、教員と社員の親睦も図りました。 参加された教員の方々からは、「業務のスケールの大きさを体で感じることができ、私たちの手元に一つの商品が届くまでに、多くの人がさまざまな所で働いているのだなと実感できた」「子どもたちに船についての知識や歴史に興味を持たせるとともに、社会に出て仕事をしていく際に大切な現場力や人間力を育てていきたい」「会社は一部の人間が運営しているのではなく、社員全員でつくり上げていることがよく分かった。会社全体で成長できるようにするという考え方は小学校の学級運営にも通じるので生かしていきたい」といった感想が寄せられました。 当社は、今後も良き企業市民として、積極的に社会貢献活動に取り組んでいきます。 氷川丸の前にて 以上 掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |