![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本郵船/社員の子どもたちを対象に港湾見学会 |
当社社員の子どもたちを対象に港湾見学会―お父さん、お母さんの仕事に理解深めた1日― 2013年8月9日 当社は、次世代育成支援対策推進法の行動計画(※)などを通じて社員が仕事と子育ての両立ができるよう支援と職場環境整備に取り組んでいますが、その活動の一環として、8月7日に社員の子どもたちを対象とした港湾見学会を開催しました。 子どもたちには、外航海運業にとって大事な国際航路就航船や港湾施設を実際に見学することで、毎日お父さんやお母さんが取り組んでいる仕事への理解を深めてもらうと同時に、社員にとってはワーク・ライフ・バランスを見つめ直す良い機会となれば、との意図が込められています。 参加したのは11人の子どもと保護者を合わせた18人。大井コンテナ埠頭6、7号バース(東京都品川区)の事務所棟屋上からコンテナヤード全体を見た後、コンテナ船や荷役作業の様子を間近で見学しました。港湾見学の前には、本店オフィスビルで職場を見学し、社員食堂で昼食を親子で一緒に食べました。 参加した子どもたちからは、「コンテナを船に積み込む作業が早くてびっくりした」「お肉や野菜などの食べ物が、冷凍コンテナで外国から運ばれてくると知り驚いた」などの感想が寄せられ、両親の仕事への理解を深めただけでなく、親子の絆が深まる夏休みの一日となりました。 当社は今後も、ワーク・ライフ・バランス推進に向けた活動に積極的に取り組んでいきます。また、子ども向けのコンテンツも各種掲載していますので、是非ご覧ください。 http://www.nyk.com/kids/ (※)次世代育成支援対策推進法の行動計画 次世代育成支援対策推進法とは急速な少子化など家庭や地域を取り巻く環境の変化に対し、従業員の仕事と子育ての両立が図れるよう、雇用環境や労働条件の整備を事業主に義務づける法律。2005年4月に施行され、事業主は次世代育成支援のための具体的な計画を策定し、届け出ることが義務づけられている。港湾見学は当社が両立支援策として策定した第三次行動計画の一つ。当社は第二次行動計画の実績により、認定の「くるみん」マークを取得しています。 <参考> ワーク・ライフ・バランスに関する当社の取り組み http://www.nyk.com/csr/stk/staff/land/index_03.htm 以上 掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |