![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■GMOペイメントゲートウェイ/海外進出を行う日本のEC事業者に、各国で利用されている決済手段を提供 |
GMO−PG海外事業展開を開始〜海外進出を行う日本のEC事業者に、各国で利用されている決済手段を提供〜 GMOインターネットグループで非対面クレジットカード等の決済事業を展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証一部:証券コード 3769 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO−PG)は、2012年10月に設立したシンガポール子会社GMO Payment Gateway,PTE.LTD.(以下、GMO−PGシンガポール)を通じて、海外決済サービス「GMO−PG Global Payment」の提供を2013年10月上旬より開始いたします。 本サービスは、日本から海外各国へ進出しEコマース、ゲーム・デジタルコンテンツ販売等を行う非対面ビジネス事業者向けに、海外各国で最も利用されている現地通貨での決済サービスをシングルインターフェースにて提供するものです。【背景と概要】 現在、GMO−PGは、主に日本国内の事業者が国内で展開するEコマース等の非対面ビジネス向けに決済サービスを提供しており、日本から海外向けに展開するEコマース事業者には、クレジットカード(日本円建て)、PayPal、中国向けAlipayの3つの決済手段を提供しております。 しかしながら、ここ1〜2年の間でインターネットビジネスを展開する日本企業の海外マーケット進出が相次いでおり、GMO−PGの既存のお客様(加盟店)においても、海外の決済事情や各国のマーケット状況などについて関心が高まっており、お問い合わせをいただくことが増えています。 このように、非対面ビジネス事業者の海外進出への関心が高まる中で、東南アジアを中心とするアジア各国に関する相談が多く寄せられており、同時にGMO−PGに対して各国の通貨による現地での決済サービス提供の要望も増えてきています。 こうしたご要望に応えるべく、GMO−PGでは2012年10月に海外統括法人としてGMO−PGシンガポールを設立し、各国の決済事業者と連携し、海外決済サービス「GMO−PG Global Payment」を提供することといたしました。【「GMO−PG Global Payment」の展開について】 海外決済サービス「GMO−PG Global Payment」は、2013年10月より、シンガポール・マレーシア・インドネシア・タイ・香港・台湾などの東南アジアや東アジアを中心に、順次サービスを展開していく予定です。 本サービス展開は、GMO−PGシンガポールと東南アジア各国に展開する主要な決済代行事業者とのビジネス・アライアンスにより実現するものです。各国における最適なアライアンス・パートナーを順次追加し、サービスを拡大してまいります。【海外決済サービス「GMO−PG Global Payment」の概要】 海外決済サービス「GMO−PG Global Payment」は、海外各国に進出してEコマース等の非対面ビジネスを展開する現地法人を持つ日本の事業者様向けのサービスです。(*1)・特徴1:「GMO−PG Global Platform」に接続することで複数国、複数決済手段の利用可能に●GMO−PGが準備する「GMO−PG Global Platform」のAPIをお客様のサービスのシステムに組み込んでいただくことで、海外各国の決済手段がご利用いただけるようになります。●お客様が独自に各国の決済代行会社の調査から交渉、契約、システム接続などを行う必要なく、お客様の海外現地法人がGMO−PGとご契約いただくだけで、各国の決済手段をご利用いただけます。●「GMO−PG Global Platform」では、各国の現地の事業者と協業し、その国で最も利用されている各種決済手段をご提供します。(*2)・特徴2:各国の現地で日本語による交渉・運用サポート●GMO−PGは、「GMO−PG Global Platform」をご利用いただける各国に現地法人や支店を設置し、日本語での交渉から運用サポートまで支援いたします。(*3)・特徴3:各国の売上は各国で精算●サービス利用各国の現地通貨で売上金を入金いたしますので、為替変動の影響や海外への送金手数料負担などを受ける心配はありません。・特徴4:各国でのビジネス展開に必要な関連ソリューションの提案●Eコマース等の非対面ビジネスを行う際に必要となる物流やプロモーション、マーケティング等は、各国の事情に合わせた対応が必要となります。GMO−PGでは、決済サービスの提供にとどまらず、各国の現地事業者とタイアップして、お客様のサービス展開に最適なソリューションを提案いたします。 (*1)日本国内法人が本サービスを利用する場合は、クレジットカードブランドのクロスボーダー取引の制約や海外各国の法律などに抵触しない範囲でのご提供となります。 (*2)東南アジアでは、クレジットカードの普及率はまだ低く、不正利用なども懸念されることからデビット型、事前振込み型もしくはプリペイド型などの決済手段が一般的であり、これら決済手段を幅広くカバーすることがマーケティング戦略上重要なポイントです。 (*3)サービス利用契約書は英語での対応となります。【GMOペイメントゲートウェイ株式会社】(URL:http://corp.gmo-pg.com/) 会社名 :GMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証第一部 証券コード:3769) 所在地 :東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 渋谷ヒューマックスビル 代表者 :代表取締役社長 相浦 一成 事業内容 :■クレジットカード等の決済処理サービス及び付帯するサービス【GMOインターネット株式会社(URL:http://www.gmo.jp/)】 会社名 :GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449) 所在地 :東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー 代表者 :代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿 事業内容 :■WEBインフラ・EC事業 ■インターネットメディア事業 ■インターネット証券事業 ■ソーシャル・スマートフォン関連事業以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |