![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■ヤマハ発動機/インドに二輪車R&Dの新会社を設立 |
インドに二輪車R&Dの新会社を設立アセアンに次ぐ「統合開発センター」が稼動 ヤマハ発動機株式会社は、インドにおけるモノ創り競争力の強化を目的に、同国UP州スラジプールに二輪車のR&D拠点となる新会社Yamaha Motor Research and Development India Pvt. Ltd.(ヤマハ・モーター・R&D・インディア、略称YMRI)を設立しました。昨年設置の「インド調達センター」の調達機能も取り込み、このたび、「インド統合開発センター」として稼動しました。 YMRIは、昨年タイに設置した「アセアン統合開発センター」に続く2拠点目の統合開発センターの中核を担う会社として本年2月に設立、当社グループでは、イタリア、台湾、中国、タイに次ぐ海外R&D拠点となります。 YMRIを核とした同センターでは、インド市場に合わせた設計基準、保守基準、製造基準への革新を推し進め、"図面を変える"ことで「世界最安値のモノ創り」を具現化し、同国での事業経営に貢献します。 また、将来的には、チェンナイサイトも設置し、現在、本社で行っている同国向けのモデル開発も行う予定です。 インドにおける主な当社グループ拠点 インドの二輪車市場は、政治・経済の安定とファイナンスの拡大などによって年々伸び続け、2012年には約1,400万台と、中国を超え世界第1位となっており、さらに2015年には1,600万台規模となる見込みです。 当社は、高級価格帯への積極的な商品投入や伸長が著しいスクーターカテゴリーへの参入などを進め、2012年の同国内での販売は35万台でした。本年からの中期計画ではスクーターカテゴリーへの継続的な商品投入、販売網の拡充、チェンナイでの第2工場建設・稼動(2014年)を計画どおりに推し進め、2013年には50万台、2015年には100万台の販売を見込んでいます。 新会社の概要 社名 : Yamaha Motor Research & Development India Pvt. Ltd.(ヤマハ・モーター・R&D・インディア) 所在地 : インドUP州スラジプール 設立 : 2013年2月18日 稼動 : 2013年4月1日 代表者 : 社長 小林 利和(こばやし としかず) 資本金 : 2,000万ルピー(約3,500万円) 出資 : ヤマハ発動機株式会社 100% 事業内容 : 二輪車の研究開発 従業員数 : 80名(稼動時) |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |