物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■SGホールディングス/グループ新中期経営計画「Third Stage Plan」を策定
【SGホールディングス】SGホールディングスグループ新中期経営計画「Third Stage Plan」を策定 テーマは「シナジー、変革、そしてスピード」(2013/03/27)
 

SGホールディングス株式会社は、2013年度※から2015年度までの3年間の中期経営計画である「Third Stage Plan」を策定、本日発表いたしました。
純粋持株会社として2006年3月21日に設立されたSGホールディングスは2007年から2012年度においては、経営ビジョンを「それぞれの事業基盤を築き、新たな価値を創出する」とし、各事業会社それぞれの成長を促し、事業を遂行してまいりました。
2013年度から始まる中期経営計画「Third Stage Plan」においては、グループ力の発揮や他社とのアライアンス強化等を新たな成長エンジンと位置付けることとします。これに伴い、経営ビジョンを「グループ内外の経営資源活用と連携深化で新たな価値を創造し、経営基盤強化と永続的な成長を目指します」と変更、「シナジー、変革、そしてスピード」をテーマに事業を推進いたします。
同計画の概要は以下の通りです。
※SGホールディングスグループの事業年度は3月21日から翌年3月20日です。
Third Stage Planの概要
基本方針
「Third Stage Plan」においては、従来からの、佐川急便の配送事業依存からの脱却による業務的多角化の方向感に加えて、海外事業を強化することで地理的多角化も指向して行きます。前中期経営計画「Second Stage Plan」の進捗検証、SGホールディングスグループを取り巻く経営・社会環境等を踏まえ、事業領域の拡充と収益基盤強化のために必要な基本方針として、次の項目を掲げています。
(1)グループ収益力の極大化

佐川急便が有する膨大な情報や顧客基盤、事業インフラ・ノウハウをグループ会社にて最大活用し、シナジーを追求
ロジスティクス事業とデリバリー事業を融合、更には川上からの物流ニーズ捕捉によりデリバリー事業の収益性向上を図る
(2)事業領域拡充によるグループ総合力向上

ロジスティクス事業とその他の事業領域の成長・拡充に重点
それぞれの事業分野で業界3位以内の地位確立を目指し、国内外で積極的にアライアンスやM&Aを展開
グローバル・ネットワークの拡充や特定地域でのM&Aにより、海外事業・国際事業を強化、柱事業へと育成
(3)経営基盤の強化・高度化

資産流動化などを通じアセットをコントロールし、バランスシート経営を推進
流動化その他の手段等を通じ、資金調達を多様化
社会情勢や社内環境に合わせたBCP/BCMの再構築に着手するほか、社会インフラとしての責任を果たす
女性活躍推進「わくわくウィメンズプロジェクト」の充実により、収入の30%を女性が担う体制の確立
(4)ステークホルダー経営の本格導入

自社経営資源とその卓越性を社会に広く還元し、社会と企業双方の持続的な成長を目指す
CSV(Creating Shared Value)実現を重視した資源投下
ブランドポートフォリオ戦略展開により「SGブランド」を育成、認知・理解の向上を図る
デリバリーや3PLなど単体のイメージから脱却し、グローバル総合企業イメージの構築
計数計画
「Third Stage Plan」の最終年度である2015年度には、M&Aや資産流動化などの効果も含め、グループ全体の営業収益は1兆1千億円、営業利益は530億円、営業利益率5%の目標を掲げています。なお、当該目標達成に向けて、当中期経営計画期間中の投資総額は2,600億円を計画しています。
事業セグメント別の事業展開計画
デリバリー事業

通販市場の拡大等、市場ニーズに応じた態勢を引き続き強化。特に24時間電話集荷により、大都市間の当日配送ニーズに積極的に対応
ロジスティクス事業との融合深化などにより、より川上からの業務受託による高収益体質への変革
佐川急便の事業ドメインであるBtoBデリバリーの再強化
佐川急便の配送力はもとより、SGムービング(旧佐川引越センター)のセッティングノウハウ、ワールドサプライの納品代行ノウハウを活用し、グループ力による館内物流業務の積極受託
リコールや返品など静脈物流の積極受託。コールセンター業務から回収、保管、検品、不良品の廃棄、代替品の配送、在庫管理、返金業務までをグループの総合力で提供
ロジスティクス事業

引き続き、第2の柱事業かつ物流ビジネスの起点として位置付け。株式会社ハマキョウレックス※との資本・業務提携により事業競争力を強化、受託業種・品目を拡充
海外ネットワークの強化を推し進め、国内外・3国間一貫物流ニーズへの対応力を強化
海外事業

海外事業統括会社として、シンガポールにSGホールディングスグローバル(SGHG)を設立・本格稼働(3/21〜)
海外事業規模を3年間で5倍を目指して強化。海外事業におけるコアドメインをグローバル・フレイト・フォワーディング(国際貨物)事業とし、ネットワーク構築と物量スケール確保のため、積極的にM&Aを展開
アジア等高成長が期待される特定地域においては、フレイト・フォワーディングをサポートするBtoBローカルデリバリーも選択的にM&Aを通じ強化
その他の事業

車両整備事業では他社とのアライアンスにより特殊・特装車両など、整備事業領域の拡大。また自社ネットワーク拡充による車両整備能力増強を図る
人材派遣事業においてはグループ内で蓄積したノウハウを活かし、物流事業領域の人材派遣事業分野の地位確立を図る
不動産に関しては売却を前提に、優良物流施設の開発を継続。資産流動化を通じアセット・コントロールを図ると共に、資金調達の多様化の手段としても活用
クリーンエネルギー供給(売電)事業に参入するなど、グループが保有する様々な既存資源の有効活用も推進
株式会社ハマキョウレックス※のグループ各社とのシナジーも追求
※2013年1月31日に資本・業務提携に関する基本合意書を締結
組織図


 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.