![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/「ベトナム海事大学との連携による物流人材育成モデル事業」を実施 |
「ベトナム海事大学との連携による物流人材育成モデル事業」の実施について 平成25年3月19日 国土交通省は、ベトナム海事大学と連携して、同大学で物流を学んでいる学生などを対象として、日本の優れた物流システムに関して体系的な講義を実施する「物流人材育成モデル事業」を下記のとおり実施しましたので、その概要をお知らせします。流通経済大学の林教授よりロジスティクスの役割、コンテナ物流、複合一貫輸送、ASEAN域内における物流事情と課題に関する講義の他、雨宮弁護士より海上保険、JETROハノイ事務所の佐藤調査員より日越経済関係に関する講義が行われました。実際の講義においては、既に物流に関する基本的な知識を有している学生が多かったため、理論的な説明とともに、ビジネスの現場に即した説明が行われました。また、学生からは多数の質問がよせられ、物流政策やビジネスに対する高い関心が見られました。なお、今回の講義は、ASEAN地域の物流人材育成を図るために行ったモデル事業であり、受講生に講義に対する率直な意見、感想を求めるアンケートを実施するなど今回の講義を通じて得た教訓を基に今後より良い事業としていくようフォローアップに努めて参ります。(参考)当事業は、2011年の「第9回日ASEAN交通大臣会合」にて承認された「日ASEAN物流パートナーシップ」の取り組みの一つとして、ASEAN諸国の教育機関と日本の物流関連の有識者等が連携し、ASEAN諸国において、将来の物流を担う若手の人材育成を支援し、物流サービスの質を総合的に向上させる取組みを推進するためのモデル事業を実施するものです。1.日時:平成25年3月11日(月)〜15日(金)2.場所:ベトナム海事大学(於:ハイフォン)3.出席者: 日本側:小田島 聖 国土交通省国際協力企画官ほか (講師)林 克彦 流通経済大学流通情報学部教授 雨宮正啓 弁護士、佐藤 進 JETROハノイ事務所調査員ベトナム側:Prof. LUONG CONG NHOベトナム海事大学学長ほか(受講生)ベトナム海事大学海事ビジネス専攻の学生及び講師等(約40名)4.講義内容(1)日越経済関係(2)ロジスティクスの役割(3)コンテナ物流(4)複合一貫輸送(5)ASEAN域内における物流事情と課題(6)海上及び輸送保険 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |