![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■インターコム/複数の得意先からの受注を一元管理、流通BMSに対応した卸・メーカー向けのEDI受注業務支援パッケージを販売 |
複数の得意先からの受注を一元管理流通BMSに対応した卸・メーカー向けのEDI受注業務支援パッケージ 「Biware らくらく受注 Pro」を販売開始! コンピューターソフトウェア開発の専門会社、株式会社インターコム(本社:東京都台東区、代表取締役社長:高橋 啓介)は、流通業のオンライン電子データ交換(Electronic Data Interchange:EDI)業務を支援する、流通BMS※1に対応した、中小規模の卸・メーカー向け受注業務支援パッケージ 「商品名 : Biware らくらく受注 Pro (バイウェア ラクラクジュチュウ プロ)」 を新開発しました。2012年11月下旬より販売開始します。 「Biware らくらく受注 Pro」 は、EDIでの受注業務に必要な様々な機能を搭載しました。流通BMSの取引業務に特化し、流通BMSで定めたメッセージの作成、インターネットを使ったJX手順によるメッセージの送受信ができます。ピッキングリスト(出荷物の集品指示書)をはじめとした各種業務伝票の作成ができます。さらにデータ変換機能を備え、外部システムとの連携もできます。また操作画面は、受注業務の流れに沿って処理できるよう工夫されており、PC操作に不慣れな方にも日々の取引業務を迷うことなく進めることができます。今までEDIを導入していなかった卸・メーカーの受注担当者が安心して利用できます。 さらに、これまでのEDIソフトの運用上の欠点とされていた、取引相手ごとに複数のシステムが必要だったのに対して、「Biware らくらく受注 Pro」では、一本のソフトウェアで複数取引先の一元管理が可能となっています。 メイン画面(受注/出荷) メイン画面(会計) 昨年5月に経済産業省の支援の下に発足した製・配・販連携協議会※2では、「流通BMS導入宣言」が発表されました。60社以上に上る参加企業の間で、流通BMSの導入拡大と積極的な情報公開に努めることが約束されています。例えばイオングループでは、2012年末までにすべての取引先を流通BMSに切り替えることを公表しています。イオングループの取引先となる卸・メーカーは、流通BMS対応システムの導入を今まさに急ピッチで進めています。他の小売でも本格的な導入が見込まれており、本商品のような流通BMS対応の受注業務アプリケーションに高い需要が期待できます。 本商品の特長は次の通りです。 複数の得意先(小売)との取引データを一元管理。様々なピッキングリストの作成に対応するなど、業務に役立つ帳票機能を搭載。 専用伝票など、得意先独自のデータ仕様を補完プログラムとして提供。得意先の追加に対し、柔軟な対応が可能。 本社・営業所・倉庫など、複数拠点での共同運用に対応。併せて、担当者ごとに業務範囲を指定することが可能。 ※1 流通BMS (流通ビジネスメッセージ標準): 日本チェーンストア協会と日本スーパーマーケット協会の共同ワーキンググループによって策定された流通業界における新たなEDIガイドライン。通信手順に次世代インターネットEDIを、データフォーマットに可変長XMLを採用している。※2 製・配・販連携協議会: 経済産業省の支援により、消費財流通業界におけるメーカー(製)、卸(配)、小売(販)の3者によって発足。流通構造の抜本的な改善を目指すことを目的としている。 「Biware らくらく受注 Pro」の特長 [1] 複数の得意先との取引データを一元管理。様々なピッキングリストの作成に対応するなど、業務に役立つ帳票機能を搭載。 小売主導で開発した受注業務アプリケーションの場合、当然ながら、他の得意先(小売)との取引は考慮されていません。一方、卸・メーカー側の視点で開発した「Biware らくらく受注 Pro」では、複数の得意先との取引を前提にしており、すべての取引データを同一のデータベースで管理しています。そのためすべての注文に対して、アイテム単位や出荷先単位のピッキングリストを作成したり、各種業務伝票や一覧表を作成したりと様々なリストの作成が可能です。 [2] 専用伝票など、得意先独自のデータ仕様を補完プログラムとして提供。得意先の追加に対し、柔軟な対応が可能。 流通BMSは業界で統一されたメッセージですが、専用伝票など細かな設定について得意先(小売)ごとに独自の仕様が存在する場合があります。「Biware らくらく受注 Pro」では、この得意先独自のデータ仕様に対応する補完プログラム(得意先アダプター)をオプションで提供します。本商品のユーザーである卸・メーカーは、新たな得意先を追加する場合に、都度新たな受注業務アプリケーションを購入する必要はありません。本商品を使用して、すべての取引先に対し、同じ操作画面で受注業務を行えます。なお本商品では、流通BMSで受注業務を行うための標準的な機能を搭載しています。そのため、得意先に独自のデータ仕様がない場合、得意先アダプターを購入することなく新たな得意先の追加ができます。 [3] 本社・営業所・倉庫など、複数拠点での共同運用に対応。併せて、担当者ごとに業務範囲を指定することが可能。 「Biware らくらく受注 Pro」では、1台のPCで業務を進める「Standard」と、複数のPCで業務を進める「Advance」の2種類をラインアップしています。「Advance」では、本社や倉庫など各拠点のPCに「Biware らくらく受注 Pro」を導入して業務を進めることができるので、組織の受注体制に応じた柔軟な運用が可能です。さらに、例えば倉庫内の出荷担当は出荷業務のみ、本社の経理担当は会計業務のみというように、担当者ごとに操作できる業務や、担当する得意先(小売)のデータを指定した上で運用することが可能です。 「Biware らくらく受注 Pro」のシステム概念図 商品概要 / 販売スケジュール 商品名 Biware らくらく受注 Pro (バイウェア ラクラクジュチュウ プロ) 発売日 2012年11月下旬 ラインアップと価格 ※得意先アダプターやAdvanceの追加クライアントなど、オプションライセンスについてはお問い合わせください。 (1)Biware らくらく受注 Pro Advance : 362,250円 (税込)※サーバー/クライアントの形態でご利用いただける商品です。PC 5台分のライセンスが付属しています。※アプリケーション本体+保守サポートサービス(1年)のセット商品です。 (2)Biware らくらく受注 Pro Standard : 241,500円 (税込)※1台のPCでのみご利用いただける商品です。 ※アプリケーション本体+保守サポートサービス(1年)のセット商品です。 (3)Biware らくらく受注Pro Advance サポートサービス : 47,250円 (税込)※(1)のサポートサービス期間終了後に、保守サポートサービスを継続利用(1年)する上でご購入いただく商品です。 (4)Biware らくらく受注Pro Standard サポートサービス : 31,500円 (税込)※(2)のサポートサービス期間終了後に、保守サポートサービスを継続利用(1年)する上でご購入いただく商品です。 動作環境 こちらをご覧ください 商品情報ホームページ http://www.intercom.co.jp/biware/rakuraku/ 商品画像 http://www.intercom.co.jp/press/imgdata/ PDFカタログ http://www.intercom.co.jp/download/catalog.html |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |