物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■出光興産/物流体制の効率化と災害対応強化
物流体制の効率化と災害対応強化について
2012年10月4日
当社(本社:東京都千代田区、社長:中野 和久)は、足元および将来の燃料油需要の減退に対応するための方策の一つとして、2011年度から油槽所の統廃合を進めており、このたび、2012年9月30日をもって、2010年度の25ヶ所体制から18ヶ所体制となりました。また、災害対応の強化として、東日本大震災で被災した北海道、東北エリアの油槽所に加え、関東以西の太平洋側油槽所では、施設防水対策、非常用発電機および衛星通信設備の設置をはじめ、災害時でも燃料油供給に支障が出ないような取り組みを進めています。今後は、海上輸送、陸上輸送も含めて、さらなる安定供給の確保と競争力のある物流体制を追求してまいります。
1.2011年4月から2012年9月末までに燃料油取り扱いを停止した油槽所




油槽所名
所在地
停止時期

門司油槽所
福岡県北九州市
2011年9月末


潤滑油基地機能として継続

稚内油槽所
北海道稚内市
2012年3月末

網走油槽所
北海道網走市
2012年3月末

荒川油槽所
東京都足立区
2012年3月末

田子の浦油槽所
静岡県富士市
2012年9月末

大阪油槽所
大阪市大正区
2012年9月末

八代油槽所
熊本県八代市
2012年9月末
2.油槽所の災害対応強化について
東日本大震災では津波により、機能停止を余儀なくされた油槽所がありました。これを踏まえ、以下をはじめとする災害対応強化を進めています。

(1)施設防水対策(11油槽所)内閣府想定の地震、津波データを基に、津波に対する施設防水対策に取り組んでいます。
(2)非常用発電機の設置(10油槽所)広域停電時においても直ちに自家発電により電源を供給可能にし、出荷機能を維持するよう、取り組んでいます。
(3)衛星通信設備の設置(11油槽所)一般固定電話、携帯電話のダウン時のバックアップとして、衛星通信を活用した ホットラインの構築、電子データ送受信を確立すべく、取り組んでいます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.