物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■フェデラル エクスプレス/日本では昨年に引き続き東日本大震災被災地でボランティア活動を実施

「2012年フェデックス・ケアズ・ウィーク」を開催〜 アジア太平洋12カ国・地域にて5回目の開催 〜日本では昨年に引き続き東日本大震災被災地でボランティア活動を実施
 
世界最大の国際総合航空貨物輸送会社フェデラル エクスプレス(フェデックス、アジア太平洋地域社長:ディビッド・L・カニングハムJr.)は9月8日(土)〜9月16日(日)まで、アジア太平洋地域にて社員が様々なボランティア活動に取り組む「フェデックス・ケアズ・ウィーク(FedEx Cares Week)」を開催しました。今年で5年目の実施となる本活動は全世界で4,000人を超える社員が参加するフェデックスのグローバルな取り組みの一環です。期間中には日本をはじめ、オーストラリア・中国・香港・韓国・マレーシア・ニュージーランド・フィリピン・シンガポール・台湾・タイ・ベトナムの12カ国・地域において、社員ボランティアが地域社会への貢献を目的に様々な活動に従事しました。
日本では、東北支援プログラムとして昨年に引き続き、フェデックスの長年のパートナーである特定非営利活動法人JEN(ジェン、本部所在地:東京都新宿区、事務局長:木山啓子)とともに、津波の影響を受けた宮城県石巻市十三浜にて漁業支援を行いました。本プログラム最終日には、ロンドンオリンピック陸上男子ハンマー投げ銅メダリストの室伏広治選手(ミズノ所属)も参加し、ホタテの養殖に使うロープをつくったり漁船にペンキを塗ったりしたほか、作業終了後には、集まった地域住民の方々とバーベキューを囲みながら交流しました。また、期間中に約170名の従業員とその家族が、和歌山県や千葉県など全国7カ所でビーチ・クリーンアップや清掃活動を行いました。
アジア太平洋地域においては今年、持続可能性(サステナビリティ)をテーマに、1,000名以上の社員ボランティアが植林や校内の有機野菜庭園の造園、子ども向け環境保護セミナーの開催など31のコミュニティプログラムに参加し、各地域の団体・組織を支援しました。アジア太平洋地域社長のディビッド・L・カニングハムJr.は、「フェデックス・ケアズ・ウィークは地域コミュニティが抱える社会的ニーズの解決に向けて、私たちが全社的に取り組んでいる世界規模の活動です。サステナビリティはアジア社会での共通テーマであり、当社は現在、日々の事業活動の中で環境責任を果たすための取り組みを続けているほか、生活の質の改善支援に向けて、社員ボランティアがそれぞれの地元で環境意識を浸透させる草の根活動に関わっています」と述べています。
またフェデックスは本年3月12日に、アジア太平洋地域の10カ国(オーストラリア・中国・香港・日本・韓国・マレーシア・ニュージーランド・シンガポール・台湾・タイ)でエコドライブ・プログラムを開始しました。本プログラムは、フェデックスで働く何百人ものクーリエ(集配担当者)の日々の運転習慣を変えることで燃費効率を改善することを目的としたものです。フェデックスはこのエコドライブ研修に加えて、電気自動車や代替燃料で駆動する自動車への投資拡大、ならびにボーイング777型フレイターの購入などを通じたより効率的な集配車両や航空機への移行など、環境面での持続可能性に向けた取り組みを積極的に進めています。
フェデックス・ケアズ・ウィークは2005年に米国で開始されたプログラムで、現在では世界で40を超える国や地域に広がっています。フェデックスの社員ボランティアが社会貢献活動に従事する時間は全世界で数千時間に達すると見込まれています。
フェデックス・ケアズ・ウィークやフェデックスの社会貢献活動に関する詳細は、fedexcares.com(英語サイト)をご覧ください。また、日本における活動の詳細は下記の通りです。
■2012年フェデックス・ケアズ・ウィーク−日本




プログラム
日程・場所・参加人数
活動内容

1
東北支援プログラム
日程:2012年9月15〜17日場所:宮城県石巻市参加人数:7名
漁業復興支援として地元の漁業関係者と協力し、石巻市十三浜地区でホタテ養殖用のロープの準備、漁具の掃除、漁船のペンキ塗りなどを実施。また、お昼は地元の方々とバーベキューを囲みながら交流。

2
和歌山県:ビーチ・クリーンアップ
日時: 9月8日(土) ・ 15 日(土)場所: 和歌山県串本町潮岬参加人数:約20名
串本の海は、珊瑚礁が郡生し、多種多様な生物が生息するため保護されるべき土地としてラムサール条約にも登録されている。しかし、切り立った岩場には激しく波が打ち付けるため、黒潮の流れに乗って漂着した無数のゴミとどまったまま、行政の清掃もいきとどかずに美しい海辺が汚されている。そのため清掃活動を実施。

3
神奈川県:ビーチ・クリーンアップ
日時: 9月9日 (日)場所: 由比ヶ浜参加人数:16名
夏に海水浴客が多く訪れ、大量のごみが放置された海浜の清掃を行い、海の保全をはかる。

4
千葉県:ビーチ・クリーンアップ
日時: 9月9日 (日)場所:九十九里浜本須賀海水浴場参加人数:26名
夏に海水浴客が多く訪れ、大量のごみが放置された海浜の清掃を行い、海の保全をはかる。

5
新砂営業所:清掃活動
日時: 9月 11〜13日場所: 東京都新砂あゆみ公園、新砂めぐみ公園、新砂のぞみ公園参加人数:52名
営業所の所在している地元への社会貢献として、営業所近くの公園及び営業所までの道路のごみ拾いを実施。

6
塩尻営業所:清掃活動(ごみ拾い、雑草の除去)
日時: 9月 10〜14日場所: 長野県塩尻営業所付近および塩尻営業所に隣接するぶどう農園参加人数:15名
営業所の所在している地元への社会貢献として、営業所周辺および隣接するぶどう農園のごみ拾いと雑草の除去を実施。

7
豊川営業所:清掃活動(ごみ拾い)
日時: 9月11日(火)・13日(木)場所:愛知県豊川営業所周辺 参加人数:14名
営業所の所在している地元への社会貢献として、営業所周辺および地元商店街周辺でごみ拾いを実施。

8
岐阜県:清掃登山(ごみ拾い)
日時: 9月8日 (土)場所: 岐阜県金華山ハイキングコース、頂上にある岐阜城周辺など参加人数:19名
近年、人気のトレッキングスポットとして、登山人口が急増した金華山のハイキングコースでごみ拾いを行い、名所の保護活動を実施。
東北支援プログラム集合写真 (室伏広治選手を囲んで)
室伏広治選手のコメント「昨年の石巻の避難所への日用品などのお届けに続き、フェデックスの東北支援活動に参加でき、嬉しく思います。今回初めて漁業支援を体験し、本当に重労働だと実感しました。震災から1年半が経ちましたが、継続して支援し、復興に協力していかなければいけないと感じ、今後も出来ることから取り組んでいければと思います」






東北支援プログラム:ロープの修繕の様子
東北支援プログラム:ホタテ養殖用のロープの作製




千葉県: ビーチ・クリーンアップ集合写真
岐阜県:清掃登山(ごみ拾い)の様子
以上
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.