![]()  | 
![]()  | 
| 
 | 
| ■三井物産/穀物輸出事業強化に向けロシア サドルージェストヴォ・グループ社と資本業務提携 | 
| 
穀物輸出事業強化に向けたロシア サドルージェストヴォ・グループ社との資本業務提携 三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:飯島彰己、以下「三井物産」)は、ロシアにおける搾油事業最大手であり、穀物輸出設備を有するサドルージェストヴォ・グループ社(以下、「サドル社」)への10%の出資参画に合意し関連契約書に調印しました。また同時に戦略業務提携契約を締結し穀物輸出事業での協業を目指します。 サドル社は、大豆等の搾油事業及び大豆ミール等飼料用タンパク原料販売事業を手掛けており、ロシア西部のカリーニングラード州で搾油工場を運営すると共に、ロシアで希少性の高い不凍港湾設備や穀物輸送用貨車等の優良物流インフラを自社保有しています。こうしたインフラを活用して既に飼料原料の一貫供給体制を構築している一方、今秋からはロシア・旧ソ連圏産穀物の輸出事業も本格的に開始し、欧州・アフリカ・中近東等に穀物を輸出する予定です。 三井物産は、サドル社との戦略業務提携契約に基づいて、サドル社が集荷するロシア・旧ソ連圏産穀物の優先買付権を取得し輸出・販売することを計画しています。また、畜肉需要が増加しているロシア及び旧ソ連圏での飼料畜産事業でも協業し、サドル社が進める取扱商品の拡充や高付加価値化に協力し販売促進にも貢献します。更に、三井物産の総合力をサドル社の成長に活かす施策も順次検討していきます。 世界の穀物需要拡大が見込まれる中、三井物産は産地の多様化により穀物の安定供給体制の強化を図ってきました。今回の出資と業務提携によって、三井物産が展開する穀物事業に、世界有数の穀物輸出国であり穀物生産の拡大が見込まれるロシアが加わり、既存の北米、南米、オーストラリア等と併せ世界的な穀物集荷体制が強化されます。三井物産は、グローバルな見地から穀物物流を俯瞰し、日本をはじめとする世界の消費地への穀物安定供給に貢献します。<サドル社概要> 事業主体     :Sodrugestvo Group S.A.(サドルージェストヴォ・グループ) 所在国(登記上):ルクセンブルグ 設立年      :1994年 代表者      :Alexandar V. Lutsenko, Chairman of the Board(アレクサンダー・ルーチェンコ会長) 出資構成(当社出資後):創設オーナー持株会社 90%                 三井物産         10% 事業内容:ロシアにおける搾油事業及び穀物・飼料原料販売、ブラジルにおける穀物集荷・販売、及び農業資材販売等。 (略)  | 
| 
 | 
| 
【このURLを友達に教える | 
![]()  | 
| 
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら  | 
![]()  | 
| 
 ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール)  | 
| 
 ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減  | 
| 
 ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記  | 
| 
 ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト)  | 
| 
 | 
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |