物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■沖電気工業/田中貴金属とプリント配線板事業譲受の契約締結

田中貴金属とプリント配線板事業譲受の契約締結
OKIは、田中貴金属工業株式会社(社長:岡本英彌、本社:東京都千代田区、以下 田中貴金属)と、このたび、田中貴金属のプリント配線板事業をOKIが譲り受けることで合意しました。両社は、田中貴金属が設立する新会社にプリント配線板事業を譲渡した上で、OKIが新会社の株式の80%相当を10月1日付けで取得する旨の株式譲渡契約を、6月18日に締結しました。
OKIは、2010年度策定の中期経営計画の中で、高度な生産技術と品質保証力を活かしたハイエンド型EMS(生産受託)事業を成長分野の1つとして位置付けています。OKIのプリント配線板事業は1965年からはじまり、世界初の80層基板製造を実現するなど、優れた技術力による大型・高多層基板で高い評価を受けています。EMS事業成長のためには、プリント配線板事業の拡大とともに、強みであるプリント配線板から最終製品組立までの一貫生産体制のさらなる強化が必要でした。
田中貴金属は、プリント配線板事業を1970年より開始し、大型・高多層基板を航空・宇宙産業向けに提供するなど高品質・高信頼性を実現し、多くの顧客の信頼を得てきました。しかし、国内のプリント配線板市場の縮小といった業界環境の変化や、企業競争力を高める為の事業構造変革を進め、プリント配線板事業の位置付けを見直していました。OKIから事業譲渡の提案を受けて田中貴金属は、OKIのEMS事業の将来性・成長性を高く評価し、プリント配線板事業の確実な継承・雇用の維持ができると判断し、今回の合意にいたりました。
OKIは、今回の事業譲渡を受けることでハイエンド製品向けプリント配線板事業の国内 シェアを拡大するとともに、プリント配線板から最終製品組立までの一貫受託生産も拡大し、EMS事業売上で2015年度に500億円を目指します。国内のプリント配線板市場は縮小傾向にあるものの、ハイエンド製品向けの大型・高多層基板は、高速大容量データ通信インフラの投資伸長などにより需要が堅調で、年間1,000億円の市場が見込まれています。
株式譲渡対象となる新会社の概要

名称
OKI田中サーキット株式会社(予定)
所在地
山形県鶴岡市宝田1丁目15-68
社長
未定
事業内容
高密度多層プリント基板の開発、設計、製造、販売
事業譲受後の資本金
3.5億円(予定)
設立年月日
2012年9月(予定)
従業員数
330人


沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.