![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■昭和電工/ゼロエミッションに向けた産業廃棄物の再資源化への全社的取り組みを開始 |
ゼロエミッションに向けた産業廃棄物の再資源化への全社的取り組みを開始 2012年5月23日 昭和電工株式会社(社長:市川 秀夫)は、産業廃棄物の再資源化の取り組みを事業所単位から当社全体での包括的な取り組みとすることにより、製造工程等で発生する産業廃棄物のさらなる削減を推進いたします。 当社では、地球環境への負荷低減や循環型社会への貢献に向けて、産業廃棄物の削減に取り組み、廃酸・廃アルカリの再利用や廃油・廃プラスチックの燃料化など、資源の有効活用により、9事業所(2012年5月現在)がゼロエミッション*を達成しています。しかしながら、各事業所単独での廃棄物処理能力や場内での再資源化には限界があり、当社全体では現在、年間発生量の2.2%が最終的に埋め立て処理されています。 今回、全社的な取り組みの第1段階として、国内の各事業所から発生した有機系排出物を川崎事業所内(神奈川県川崎市)のプラスチックケミカルリサイクルプラント**において処理し、アンモニアと炭酸ガスの原料として再資源化することに全社的に取り組みます。今後は各事業所の産業廃棄物および処理施設の精査を行い、有機系排出物以外についても全社的に再資源化を促進し、2015年には最終埋め立て処理量を年間発生量の1%以下(1200トン以下)としてゼロエミッションを達成し、また、産業廃棄物の外部委託処理費用を現状の約半分の5億円に削減することを目指します。 当社グループは、中期経営計画「ペガサス」において、「エネルギー・環境」と「情報・電子」の二つの事業ドメインを設定しています。豊かさと持続性が調和する社会の創造に貢献する部材・素材・ソリューションを提供するとともに、製造工程における環境負荷低減を積極的に推進してまいります。 *ゼロエミッション・・・資源とエネルギーを可能な限り活用し、環境への排出をゼロに近づけ、資源循環型の社会を目指すもので、国連大学が1994年に提唱した(当社は最終埋め立て処理量が発生量の1%以下と定義しています)。**プラスチックケミカルリサイクルプラント・・・使用済みプラスチックを高温でガス化するプラント。 川崎事業所のプラスチックケミカルリサイクルプラント 以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |