物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■国土交通省/災害時の支援物資物流で官民の連携・協力体制を構築、全国4ブロックで民間物資拠点を 395ヶ所 リストアップ
災害時の支援物資物流で官民の連携・協力体制を構築〜全国4ブロックで民間物資拠点を 395ヶ所 リストアップ
- 災害に強い物流システムの構築に関する地方ブロック協議会でとりまとめ -
 
東日本大震災において明らかとなった災害時における支援物資物流の問題点を踏まえ、「東日本大震災からの復興の基本方針(平成23 年7月29 日東日本大震災復興対策本部決定)」において「民間のノウハウや施設の活用などソフト面を重視した災害ロジスティクスの構築」が謳われたことを受け、昨年12 月、首都直下、東海、東南海、南海地震の被害が想定される地域において、学識経験者、関係自治体、物流事業者等で構成される「民間の施設・ノウハウを活用した災害に強い物流システムの構築に関する協議会」(※)が設置されたところです。このたび、3 月8 日から9日にかけて開催された各協議会において、とりまとめが行われましたので、その概要を報告いたします(とりまとめの概要:別紙1)。とりまとめの中では、災害時の支援物資物流で官民が連携・協力して対応する体制の構築を行うこと(別紙2参照)や災害時に活用する民間物資拠点のリスト(395ヶ所、都府県毎の内訳:別紙3)等が盛り込まれました。また、東海ブロックにおいては、協議会でとりまとめた官民の連携・協力体制を確認するため、3月13 日(火)に、関係自治体、事業者団体の協力を得て支援物資輸送に関する実働訓練を実施することとしています。なお、各ブロックにおいては、今回のとりまとめに盛り込まれた取り組みを具体化していくため、来年度以降も検討を継続し、関係自治体や物流事業者など関係者の協力関係を深めていくこととしているところであり、さらに東北地方等の他ブロックにおいても、来年度以降、協議会等を開催していくことを予定しています。国土交通省としては、各ブロック協議会のとりまとめを受け、その内容が各種防災計画や各大規模地震の広域的な応援計画の見直しに適切に反映されるようにしていきます。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.