物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■花王/インドネシア法人、新工場を建設
花王インドネシア化学、新工場を建設−需要拡大に対応し、界面活性剤の生産能力を1.5倍に増強−花王株式会社(社長・尾崎元規)は、このたび、アジア地域を中心とした工業用製品に対する需要の増加に対応するため、花王インドネシア化学の新工場をジャカルタ郊外のカラワン工業団地に建設し、あわせて製造設備を増強することをお知らせします。敷地面積は現工場の2倍となる約12万平方メートルとなります。新工場は、2012年2月に着工、2013年1月から順次稼動開始予定です。今回の増設計画では、主要生産品である界面活性剤の生産設備を新設し、現工場から移設する既存設備とあわせて、界面活性剤の年産能力を現在の約1.5倍に増強します。新工場では、香粧品などの原料に使用する界面活性剤や産業用化学製品を製造します。初期総投資額は40億円超を見込んでいます。また、新工場においても、省エネや環境に配慮し、ガス・コジェネレーションシステム* を導入するなどCO2排出量削減を進めます。なお、ジャカルタ郊外タンブンにある現工場は、2014年12月末までに移転を完了し、新工場へ統合する予定です。現在、花王インドネシア化学で製造している工業用製品は、アジア経済の成長に伴い、インドネシア国内・輸出向けとも需要が伸長しています。香粧品分野を含む産業用の化学製品の需要は、さらなる拡大が見込まれる一方、現工場はフル稼動に近い状況にあり、現有敷地では将来の規模拡大に限界があることから、生産拠点の移転を決めたものです。建設地については、立地条件や各種インフラ環境が良好なことなどから、カラワン工業団地に決定しました。将来的にはさらなる設備の増設・拡張も視野に入れています。 花王インドネシア化学は、新工場建設により、アジア市場への界面活性剤の供給拠点としての機能の強化・拡充をはかり、各種産業用の化学製品の増産体制を整えることで、成長市場でのケミカル事業のさらなる拡大に努めてまいります。* ガス・コジェネレーションシステム天然ガスを利用した自家発電装置と、その排熱を有効利用した環境配慮型の電気・熱エネルギー供給システム花王インドネシア化学 概況 社 名:花王インドネシア化学 (英語名:PT. Kao Indonesia Chemicals) 設立年:1977年 代表者:社長 西尾 英之 出資比率:花王株式会社 95%、その他 5% 事業内容:各種界面活性剤、産業用薬剤の製造販売
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.