![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■シナノケンシ/運輸安全マネジメントシステムを開発 |
PLEXCAM 運輸安全マネジメントシステムを開発 業界初事故予兆を自動的に分析する『PLEXCAM 運輸安全マネジメントシステム』を開発〜運輸安全一括法の運輸安全マネジメント制度(運用ガイドライン)に完全準拠〜 シナノケンシ株式会社(社長:金子元昭、長野県上田市)は、運輸事業者様の「事故を事前に予防・予測できないか」というニーズにお応えして、弊社ドライブレコーダー「ER-X」を活用した、事故予兆の傾向を自動的に分析し改善点を提示する、業界初となる安全管理支援システム「PLEXCAM?(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」を開発、10月末より発売いたします。 ドライブレコーダー「ER-X」シリーズ 目標管理画面 発表要旨 運輸安全一括法で規定されている運輸安全マネジメント制度では、経営トップの安全への主体的関与、責務遂行や事故、ヒヤリ・ハット情報等の収集・分析・対応などが義務付けられ、PDCAサイクルを回すことが求められています。しかしながら、経営者様や安全管理者様の日常的な業務の負担も増え、「分析に多くの手間がかかる」「ヒヤリ・ハットは自己申告で個人の主観によるため、客観的な基準、目標設定が難しい」「一時的なキャンペーンではなく、常にマネジメントレベルを維持したい」「形骸化させたくない」というお客様の声が多く寄せられています。 そこでシナノケンシ株式会社(以下シナノケンシ)は、運輸事業者様における運輸安全マネジメントのPDCAサイクルを、継続的にマネジメントレベルを維持しながら顧客任意のタイミングで回せる「PLEXCAM(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」を開発し、10月下旬から発売を開始いたします。 「PLEXCAM(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」は、PDCAサイクルのP:目標設定、D:運行データ収集、運転教育、C:事故、ヒヤリ・ハット傾向と改善ポイントの分析、A:アクションアイテムと改善目標の策定、が継続的に行えるシステムです。お客様が任意に設定した目標値(事故、ヒヤリ・ハット類型別件数)に対し、ドライブレコーダー「ER-X」(自社商品)で自動収集したヒヤリ・ハット傾向を独自のアルゴリズムを使って自動分析し、改善ポイントの提示(業界初)と管理目標と実績のギャップの見える化を行います。また、この傾向分析結果をもとに、的を射たアクションアイテムの策定と、目標値と管理項目の見直しを行うことができます。さらに、お客様任意のタイミングで傾向分析、指導をして頂くことで形骸化せず無理のないPDCAサイクルを維持・向上できる唯一のマネジメントシステムとなっております。 「PLEXCAM(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」の特長 ヒヤリ・ハットのデータを自動的に傾向分析し、事故予兆の見える化を実現 目標に対するギャップ分析とマップ・映像を活用した客観的な管理により、経営者からドライバーまで、PDCAサイクルを継続的に回せる 【1】ヒヤリ・ハット情報を自動的に傾向分析(業界初) 「PLEXCAM(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」は、次世代ドライブレコーダー「ER-X」で自動収集されるヒヤリ・ハット情報をデータベース化し、独自のアルゴリズムを用いて自動分析を行います。運輸安全一括法にて規定されている運輸安全マネジメント制度では、事故削減のためのPDCAを経営者が主体となり全社的に行うことが求められています。本システムでは、従来PDCAサイクルを回していく上で手間が掛かっていたヒヤリ・ハットの情報収集と傾向分析を自動化することで、事故予兆を効率的に見える化し、安全管理業務を円滑にします。 従来、ドライブレコーダー等の安全機器を用いたヒヤリ・ハット情報の収集、分析は、データ確認が手作業であったために非常に手間がかかっておりましたが、本システムによりその作業を自動化することができます。(弊社ドライブレコーダー従来ソフトでは情報収集は自動化されていましたが、分析の自動化は今回初めて実現。)これにより、傾向性の見られるヒヤリ・ハット、いわゆる事故予兆が効率的にわかるようになります。 【2】事故、ヒヤリ・ハットの目標・実績値をグラフ集計し、改善ポイントを自動で提示 さらに、期間ごとに事故、ヒヤリ・ハット件数の目標値が設定でき、客観的なデータに基づく目標・実績管理により的を射た改善アクションを策定することができます。運輸安全マネジメントで設定される管理目標、改善指標の数値は、主観的な報告や網羅的なデータ収集では設定が難しく、改善ポイントの抽出が困難となっておりました。本システムではヒヤリ・ハット情報を自動で類型別に分類・集計し、目標に対するギャップ分析から改善ポイントを自動で提示できます。更に、分析結果からハザードマップを作成し、実際に記録されたヒヤリ・ハット映像を見ることができるため、的を射たヒヤリ・ハット分析による改善アクションの策定が可能となります。 【3】経営者からドライバーまで、PDCAサイクルを維持・向上できる 「PLEXCAM(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」では、経営者様、安全管理者様、ドライバー様がそれぞれ任意のタイミングでPDCAサイクルを回していくことができます。これまで事故が起きた際の単発的な是正対策、日々行わなければならなかった安全管理業務など、多くの安全マネジメント業務がお客様の業務負担となっていました。経営者はPDCAの実施状況を随時レビューすることで、現場の方々との情報共有、改善指示を行うことができます。また、安全管理者は運行データ収集の自動分析により収集データを日々分析する必要がなくなり、傾向、ギャップ分析結果に基づく、客観的で的を射たマネジメントを行うことができます。そして、ドライバーは弊社次世代ドライブレコーダー「ER-Xシリーズ」のリアルタイム運転診断と運転自動診断書によって自己管理を行うことで、それぞれ個人単位での事故予防のためのPDCAサイクルを回していくことができるようになります。 PLEXCAMを使った主な活用事例 目標設定を行い、目標・実績管理とギャップ分析(改善点の見える化)が行える。 ヒヤリ・ハット、事故のハザードマップを作成し、時刻や場所的な傾向分析が行える。(作成したマップは拠点間でデータ共有が可能) 分析・教育の実施に、ヒヤリ・ハット映像の活用ができる。 継続的なPDCAサイクルのマネジメントレベル維持・向上が行える。 拠点ごとに収集したデータの一括管理を行い、拠点ごとのベンチマークができる。*1 *1 ブロードバンド環境、拠点間の共有サーバー等が必要です。詳しくはお問い合わせください。 販売価格 「PLEXCAM(プレクスキャム) 運輸安全マネジメントシステム」オープン価格(実勢予想価格:200,000円) * 次世代ドライブレコーダー「ER-X」の運用アプリケーションソフトに標準付属となります。* すでに次世代ドライブレコーダー「ER-X」を導入済みのお客様には、追加導入費用(実勢予想価格:50,000円)でご購入いただけます。* 次世代ドライブレコーダー「ER-X」の販売価格につきましては、導入台数などの条件によって変わりますので代理店にご相談ください。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |