![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■日本郵船/フィリピン商船大で第一期生116人が卒業式 |
当社フィリピン商船大で第一期生116人が卒業式―「最先端の海事技術でサービスの競争力向上を」と激励― 2011年9月21日 写真左から: ウィルソン・トラヴィナ NTMA校長、卜部敏直 在フィリピン日本国大使、当社社長 工藤泰三、ロサリンダ・バルドス フィリピン労働雇用省長官、パトリシア・A・サント・トマス NTMA理事長、ロベルトC.デルガド TDG会長、当社常務 赤峯 浩一 当社は9月16日、フィリピンにおけるビジネスパートナーのトランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ(以下、TDG)*1と共同運営する商船大学(NYK-TDG MARITIME ACADEMY)のキャンパスで、同大学の第一期生116人の卒業式典を執り行いました。卒業生は、大学における3年間の座学と実技演習を修了した後、当社運航船での約1年間の乗船実習を無事終え、晴れて同式典に臨みました。 式典には、フィリピン労働雇用省のロサリンダ・バルドス(Rosalinda D. Baldoz)長官、卜部敏直・在フィリピン日本国大使などを来賓に迎え、当社社長の工藤泰三、TDGのロベルトC.デルガド(J. Roberto C. Delgado)会長ら多数が出席しました。卒業生のご家族が見守る中、社長の工藤、デルガド会長から卒業生一人ひとりに卒業証書と手紙が手渡され、感動的な式典となりました。 写真:卒業式の様子(提供:日本海事新聞) 社長の工藤は祝辞の中で、「本日の卒業式は、広く海運業界、そしてフィリピンにとって、重要なマイルストーンになるであろう。諸君がこれから身を置く海運業界は、世界経済の成長に寄与する重要な役割を担うとともに、自然環境の保護においても重要な責任を有しているが、環境を破壊するような事故の防止や環境に優しい技術の実践には船員の資質が問われる。諸君は高い資質を備えた当社船員の中核として、最先端の海事技術を身に付け、当社サービスの競争力を高めると同時に、母国の次の世代に道を開いてほしい」と、卒業生を激励しました。 第一期生は、フィリピン国内にある商船教育機関の学生を対象に行われる統一テストでトップクラスの成績を収め、現在行われている海技資格試験でも順調に合格して海技免状を取得しています。免状取得後は、三等航海士・三等機関士として、当社グループの運航船に配乗されることになります。 また、卒業式典当日の朝には、社長の工藤、デルガド会長立会いの下、現在計画中の同大学の施設拡張や、それに隣接する当社の新たな船員研修施設の建築が、無事実現することを祈る地鎮祭を行いました。 新施設の完工は2013年を予定しており、これによって、当社はこれまで注力してきたフィリピン人の幹部船員の育成を、さらに拡大・発展させていく所存です。 【NYK-TDG MARITIME ACADEMY概要】 ・ 開校日: 2007年6月3日 ・ 規模 : 定員 学生 航海科 60人 / 機関科 60人 1学年計 120人 ・ 講師 約40人(非常勤含む) ・ 場所 : マニラ近郊のカンルーバン市(マニラ市内から車で約1時間強) ・ 教育システム :3年間の座学・実技演習と1年間の乗船実習の4年制 ・ 理念 : 学生個々の人格形成と実践的な海事技術の習得を中心にした世界に通用する船員の高等教育を行う。 *1トランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ 1976年に現会長のデルガド氏により設立された企業グループで、船舶の代理店業と船員配乗・育成事業に加えて、航空事業や物流事業を行う。当社とは、設立時の1976年から協力関係にある。 以上 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |