![]() |
![]() |
|
|
| ■日本郵船/社長、船長・機関長と安全運航推進で懇談会 |
|
当社社長、船長・機関長と安全運航推進で懇談会−生の声聞き、事故・海難防止体制をさらに強化− 2011年8月26日 当社は8月24日、東京都千代田区の本店会議室で、代表取締役社長・工藤泰三と休暇中の船長・機関長計6人らとの懇談会を開催し、当社フリートの安全運航に関して活発な意見交換を行いました。席上、社長は重大事故や海難の防止への一層の取り組み強化を指示しました。 懇談会は、当社の安全運航を主導する「安全環境対策推進委員会」(※1)の委員長である社長自らが、実際に現場に立つ船長・機関長の生の声を聞き、その意見を今後 当社は8月24日、東京都千代田区の本店会議室で、代表取締役社長・工藤泰三と休暇中の船長・機関長計6人らとの懇談会を開催し、当社フリートの安全運航に関して活発な意見交換を行いました。席上、社長は重大事故や海難の防止への一層の取り組み強化を指示しました。 懇談会は、当社の安全運航を主導する「安全環境対策推進委員会」(※1)の委員長である社長自らが、実際に現場に立つ船長・機関長の生の声を聞き、その意見を今後の安全運航に生かしていくことが目的で、毎年開かれています。 今回の意見交換では、安全運航や災害時における対応について現場から提案がされたほか、船員の育成に関する問題や環境負荷低減などについても、出席した関係役員と共に活発な議論が交わされました。 また、毎年7月1日から安全キャンペーン「リメンバー中の瀬」(※2)を実施し、その一環として役員をはじめ関係する社員の多くが訪船活動を通じて現場との対話を積極的に進めています。当社は今後とも、現場との意思疎通の向上に努め、安全運航体制のより一層の強化を進めてまいります。 (※1)安全環境対策推進委員会 安全対策および環境問題に関するあらゆる取り組みを検証し、より具体的で中身のある活動を展開するために、社長を委員長として2001年4月に設置された社内横断組織。 (※2)安全キャンペーン「リメンバー中の瀬」 1997年、東京湾の中の瀬で当社大型タンカーが船底接触による油の流出事故を起こしたのを機に始まった安全キャンペーン。毎年、事故があった7月に経営トップをはじめ関係する社員が運航船に足を運び、安全運航の実施状況を検証するもの。 以上 |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |