物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■佐川急便/「第10回 聞き書き甲子園」に協力、佐川急便所有林で森林の大切さを学ぶ
【佐川急便】「第10回 聞き書き甲子園」に協力〜佐川急便所有林で森林の大切さを学ぶ〜(2011/08/19)

SGホールディングスグループの佐川急便株式会社では、「第10回 聞き書き甲子園」(主催:第10回 聞き書き甲子園実行委員会)に協力いたしました。
聞き書き甲子園は、日本全国の高校生(70名)が森や海・川の名手・名人を訪ね、知恵や技術、人生そのものを「聞き書き」し、記録する活動です。その活動を通して、高校生たちが新たな価値観に出会い、自らを養っていくことを目的としています。佐川急便は8月13日に実施された「聞き書き」研修会の場として、東京都八王子市に所有する森林を提供し、9月から高校生が実際に行う「聞き書き」の事前研修に協力いたしました。
「聞き書き甲子園」研修会 実施概要






主催

第10回 聞き書き甲子園実行委員会農林水産省、文部科学省、NPO法人共存の森ネットワーク など

日時

2011年8月13日(土) 9時30分〜15時

実施場所

東京都八王子市元八王子の佐川急便所有林

実施内容



(1)オリエンテーリング佐川急便所有林内を巡って森のことを学ぶ。
(2)「見てみよう、やってみよう!ぶり縄の技」名人の技(枝打ち)を見学し、体験する。
佐川急便では、東京都八王子市の所有林にて「高尾100年の森」プロジェクトを展開しています。このプロジェクトは「人と自然が共生する里山づくり」を目指して、森林再生・保全活動に取り組んでいます。 2007年からは、佐川急便と(財)水と緑の惑星保全機構が中心となり、地域ボランティアの方々やNPO、教育機関などと協働して、健康な森にするための間伐や下草刈り、また森林研修や自然体験を通じた子供たちへの環境教育の場として活用いただいています。

(新しいウィンドウが開きます)「高尾100年の森」プロジェクト 特設WEBサイトhttp://www.sagawa-exp.co.jp/takao100pj/
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.