物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本ベリサイン/「ベリサイン マネージドPKI for Adobe CDS」が、内藤環境管理の環境分析、製品分析の報告サービスの電子化に採用

「ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS」が、内藤環境管理の環境分析、製品分析の報告サービスの電子化に採用Subtitle
日本ベリサイン株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役社長:古市 克典、以下ベリサイン)は、内藤環境管理株式会社(本社:埼玉県さいたま市南区、代表取締役社長:内藤 稔、以下 内藤環境管理)が提供する環境分析、製品分析の検査結果・報告サービスの電子文書提供に「ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS」が採用されたことを発表しました。「ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS」は、PDF文書の作成者、作成日時に加えて、内容が改ざんされていないことを、PDF文書の閲覧者に証明するソリューションです。PDF文書の作成者は情報の真正性を、受信者に対し確実に担保することができます。
内藤環境管理は、水質、土壌汚染調査といった環境管理に伴う調査、測定・化学分析や、工業製品等の製品分析、および作業環境測定、食品衛生管理などを手がけています。調査分析の対象は、工業製品、産業排水、飲料水、排ガス、土壌、アスベスト、PCB,大気、騒音、振動、食品、化学薬品、など多岐にわたり、そのニーズは民間企業、自治体を問わず、国内外全体に広がっています。分析結果は、企業の研究開発の基礎となったり、対外文書として許認可権者や利害関係者などに提出されるため、データの内容の正確性や信頼性が求められるのはもちろん、文書そのものが間違いのないものであるという、真正性、正当性、無作為性、が求められます。
分析結果報告の電子化を検討するにあたり、内藤環境管理が最優先としたのは、改ざんによって分析結果の信頼性が損なわれるリスクを排除することでした。一般の電子証明書によりPDF文書に電子署名を付与した場合、文書の受信者がAdobe? Reader?の設定変更を手動で行わない限り、「署名の安全性は不明です」と表示されることがあります。「ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS」は、PDF文書の受信者側の環境に依存することなく、Adobe? Reader?がインストールされていれば、「誰が」「いつ」作成し、改ざんされていない真正の文書であるか、PDF文書を開くだけで確認することができます。
今回、「ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS」は、内藤環境管理のお客様の心理的不安の解消を目指し、PDF形式の電子データ全てに対して7月より導入されました。導入にあたっては、ベリサインの電子証明書の認証における長年の実績が評価されたほか、導入が容易であるところ、コストの適性、発信者受信者ともどんな環境でも利用できる、特別な機器やハイスペックのマシンが不要、などが評価されました。
ベリサインには、内藤環境管理の他、財務系、公文書系、医療系、特許系などの幅広い業種のお客様から「ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS」に関する問い合わせや引き合いが増えています。今後もお客様のニーズにあった、文書の正当性、真正性を担保するソリューションを提供していきます。
ベリサイン マネージドPKI for Adobe? CDS サービス概要


※ 電子署名は紙文書における印鑑に相当します。PDF上に表示される電子署名をクリックすると、署名のステータスが表示されます。
以上
【日本ベリサイン株式会社について】
日本ベリサイン株式会社(東証マザーズ証券コード:3722)は、1996年、VeriSign, Inc.(NASDAQ:VRSN)の最初の海外法人として設立され、2010年8月、米国シマンテック・コーポレーションの子会社となりました。当社は、複雑化するネットワーク環境において、利用者がインフラの存在を意識することなく、安心してビジネスやコミュニケーションを行うことができる社会の実現を目指して、ウェブサイトの実在性を証明するSSLサーバ証明書発行サービス、認証局構築のアウトソーシングサービス、ドメイン名登録サービス、セキュリティに関する様々なコンサルティング、そしてセキュリティトレーニングなど、情報セキュリティ全般にわたるサービスを提供しています。詳細は https://www.verisign.co.jp をご参照ください。
Copyright ? 2011 VeriSign Japan K.K. All rights reserved.

※ シマンテック(Symantec)、 ノートン(Norton)、およびチェックマークロゴ(the Checkmark Logo)は米国シマンテック・コーポレーション(Symantec Corporation) またはその関連会社の米国またはその他の国における登録商標、または、商標です。
※ ベリサイン(VeriSign)、ベリサイン・トラスト(VeriSign Trust)、およびその他の関連するマークは米国VeriSign, Inc.またはその関連会社の米国またはその他の国における登録商標、または、商標です。
※ その他の名称もそれぞれの所有者による商標である可能性があります。
Adobe and Reader are either registered trademarks or trademarksof Adobe Systems Incorporated in the United States and/or other countries. All othertrademarks are the property of their respective owners.
<報道機関からのお問い合わせ>
Tel:03-3271-7014E-mail:pr@verisign.co.jp<投資家・株主からのお問合せ>
E-mail:ir@verisign.co.jp





お問い合わせ先

日本ベリサインに関するお問い合わせはこちらから東京電力による計画停電中はお問い合わせフォームがご利用できない場合があります。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.