![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■国土交通省/「日カンボジア物流政策対話」の開催結果を公表 |
「日カンボジア物流政策対話」の開催結果について 今般、「日カンボジア物流政策対話」をカンボジア・プノンペンで開催しましたので、その概要をお知らせします。本政策対話は、平成20年11月の第6回「日ASEAN交通大臣会合」により実施することが位置付けられたもので、日本とカンボジア両国合わせて約30名が参加し、物流政策や両国が抱える物流の課題について、活発な意見交換が行われました。 1.日時: 平成23年8月5日(金) 8:30〜11:302.場所: カンボジア・プノンペン 公共事業・運輸省(Ministry of Public Works and Transport)3.主な出席者:【日本側】河津 裕 国土交通省総合政策局物流政策課物流環境政策室長真田 修一 国土交通省総合政策局国際政策課国際協力官野澤 雅春 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)常務理事事務局長 他【カンボジア側】H.E. TAUCH CHANKOSAL(トイ チャンコサル) 公共事業・運輸省副大臣LENG THUN YUTHEA(レン タン ユティア)公共事業・運輸省次官 他 4.内容(1)日本側プレゼンテーション・物流業の法体系、総合物流施策、グリーン物流促進施策、パレットの普及施策、物流関係協会の役割(2)意見交換概要・カンボジア側から日本における物流の法制度や日本がこれまで直面してきた物流の課題に対する解決策のほか、JIFFAの役割について関心が示されました。・日本側からは、両国の更なる発展のためには物流の効率化が効果的であり、そのためにはカンボジアにあった施策を見つけることが重要であること、物流効率化のための一手段としてパレットが有効であること、今後一層の情報交換等を通じて意思疎通を図りたい旨コメントしました。 5.今後の予定現地の物流改善を目的とした実務者レベルのワークショップを本年11月下旬にプノンペンにて開催する予定とし、詳細について別途調整することとなりました。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |