物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■プロロジス/?2011年6月末の運営中施設の稼働率は90.7%(2011年第2四半期 決算)
プロロジス 2011年第2四半期 決算結果発表 要旨
 


プロロジス(世界本社:米カリフォルニア州サンフランシスコ)は2011年7月28日(現地時間)に2011年第2四半期(4月〜6月)の決算結果を発表しました。
2011年6月3日、AMBプロパティコーポレーションとプロロジスの経営統合が完了、新しいプロロジスが誕生し、手続き上AMBが法的な取得者で、プロロジスが会計上の取得者となりました。このことから、第2四半期の決算結果は旧プロロジス単体の2カ月分の結果と、統合後の新しいプロロジスのおよそひと月分の結果となります。さらに、プロロジス ヨーロピアン プロパティーズ(ユーロネクスト・アムステルダム/以下PEPR)の完全子会社化により約1ヶ月分の連結分も反映しています。なお、過去の実績との比較は旧プロロジスの実績との比較です。
プロロジス会長兼共同CEOのハミッド R. モガダムは「プロロジスのグローバルでのプラットフォームや資金調達能力により、経済回復の継続に伴い世界中で物流施設需要に対する機会を捉えることができるでしょう。施設の運営状況も良好であり、同一の施設での賃料収入や稼働率、賃料改定も改善の兆しを見せています。第2四半期の好調な状況が2011年の後半および2012年にかけても続くものと確信しています。」と述べています。
また共同CEOのウォルター C. ラコウィッチは「経営統合は計画通り順調に進捗しており、多くの項目では予定を上回るペースで進んでいます。2社が一つになることによりプロロジスは世界中で比類なき物流不動産プラットフォームを築くことができ、他社が真似できないようなカスタマーへのサービスの提供が、少ない資本コストでできるようになりました。すでにプロロジスは統合したことによるメリットを得ており、合わせて私たちのカスタマーにも利益をもたらしています。経営統合によりプロロジスが全世界で成功する準備が整ったと言えるでしょう。」と語っています。
【2011年 第2四半期(4〜6月) 主な結果】

第2四半期のFFO(ファンド・フロム・オペレーション)は1株あたり0.35米ドル
2011年6月末の運営中施設の稼働率は90.7%
2011年第2四半期中に運営中施設で約310万平方メートル、開発中施設で約12万6,500uの賃貸契約を締結
2011年第2四半期中に1株あたり33ドル50セントで3,450万株を発行し、約11億ドル(約880億円)の純利益を創出
PEPRの過半数の株式を買い取り、6月末時点でプロロジスはPEPRの92.4%の株式を保有
2011年第2四半期中に7カ国で13プロジェクト(うち3プロジェクトはBTS)、合わせて3億1,700万ドル(約254億円*)の新規開発をスタート
2011年第2四半期中に、1億4,400万ドル(約115億円)の土地の流動化を含む約2億5,800万ドル(約206億円)の資産を売却
*1米ドル=80円換算

本資料は2011年7月28日(現地時間)に世界本社で発表したリリースの抄訳を当サイトに掲載したものです。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.