物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■JX日鉱日石エネルギー/根岸製油所の生産(精製)装置の稼動再開
当社の石油製品供給体制について(第5報 3月21日10:30現在/根岸製油所の生産(精製)装置の稼動再開)



 




各 位
 
 このたびの東北地方太平洋沖地震で被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 
 現在、地震の影響により当社の石油製品供給能力が低下しているため、ENEOSサービスステーションにおきまして、ガソリン・灯油などの不足が生じております。
 
  お客様には多大なご迷惑とご心配をお掛けしております。早期の復旧に向けて、できる限りの努力をして参りますので、被災地支援のため、不要不急の給油を極 力お控えいただくとともに、ガソリンスタンドで実施している限定給油にご協力いただきますようお願い申し上げます。(石油連盟・全石連からの「緊急のお願 い」:http://www.paj.gr.jp/ )
 
 当社といたしましては、現在、石油製品の供給安定化に向けて下記のとおり全力を挙げて取り組んでおりますので、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
 

 

1.  製油所の操業状況 

 (1)根岸製油所が生産(精製)装置の稼動を再開いたしました。
 (2)水島製油所の精製能力(原油処理能力)を増強いたしました。 
 
                                                  [実施中:○ 停止中:×] 




製油所

精製能力
(千BD)

生産(精製)装置
稼動状況

海上出荷

陸上出荷


室蘭製油所

180

稼働中






仙台製油所

145

被災により停止

×

×


鹿島製油所

 252.5

被災により停止

×




根岸製油所

270

3/21 稼動再開

×




大阪製油所

115

定期修理により停止
(3/11〜4/13)






水島製油所

 400※

稼働中






麻里布製油所

127

稼働中






大分製油所

136

稼働中




  ※コンデンセートスプリッター(鹿島63.5千BD、水島(研究設備)35千BD)込み
  ※3月21日より20千BD増強
 
2.石油製品供給力の強化
(1)停止中製油所における生産再開
 本日、根岸製油所の石油製品の生産装置の稼動を再開いたしました。順次、ガソリンや灯油等の石油製品の生産が始まり、同製油所における供給能力の強化が見込まれます。
一方、仙台製油所、鹿島製油所につきましては損傷が大きいことから復旧の目途がたっておりません。再稼動に向けて全力を挙げてまいりますが相当の時間を要するものと見込まれます。
 
(2)稼働中製油所における増産
 水島製油所、大分製油所において稼働率をアップし、約30千BD(約5千KL/日)の石油製品を増産しております。
 また、水島製油所においては、3月21日に精製能力(原油処理能力)の増強を行いましたので、さらに20千BD(約3千KL/日)の石油製品を増産してまいります。
 
(3)石油製品の転送
 出荷可能な製油所から他の製油所・油槽所(中継基地)へ石油製品の転送を行うことで、東北・関東地区への供給を増強します。
 水島、麻里布、大分製油所からは、根岸製油所および京浜地区油槽所へタンカー(船)による転送を行なっています。
 根岸製油所では、東北地区向けとして、18日以降タンク車により盛岡油槽所へ出荷しております。また、関東甲信地区へのタンク車による出荷も順次再開しています。
 室蘭製油所では、東北地区の日本海側の油槽所への転送を開始しております。
 
(4)石油製品の輸入等
 韓国からの石油製品輸入および他の石油会社からの製品購入等を計画・実施しております。また、輸出用石油製品の国内向けへの振り替えを行っております。
 
(5)東北地区へのタンクローリー搬送
 被災による東北地区のタンクローリー不足への対策として、西日本や北海道より東北地区(新潟を含む)へタンクローリーを搬送し、東北地区における陸上運送体制の強化を図っております。今後は約150台まで増やす予定です。
 
3.東北・関東甲信地区の出荷体制
(1)東北地区
 室蘭製油所から石油製品の転送が始まった日本海側の油槽所を中心に、太平洋側も含めた東北各地へ出荷を行っております。なお、「国、自治体が優先する先」「救命、救急に関わる先」を最優先としております。
 
 東北地区への出荷拠点は、以下のとおりです。




青森油槽所※1
日本海沿岸
3/15出荷再開、室蘭製油所等から転送受入れ

秋田油槽所
日本海沿岸
3/15出荷再開、室蘭製油所等から転送受入れ

酒田油槽所※1
日本海沿岸
3/14出荷再開、室蘭製油所等から転送受入れ

新潟東港油槽所
日本海沿岸
地震前より出荷継続、室蘭製油所等から転送受入れ

東新潟油槽所※1
日本海沿岸
地震前より出荷継続、室蘭製油所等から転送受入れ


八戸油槽所※1

太平洋沿岸

3/20出荷再開、在庫出荷のみ

盛岡油槽所※2
内陸部
3/15出荷再開、根岸製油所から転送受入れ予定

郡山油槽所※2
内陸部
3/15出荷再開、在庫出荷のみ
  ※1:東西オイルターミナル株式会社運営、※2:日本オイルターミナル株式会社運営
 
(2)関東甲信地区
 3月14日より根岸製油所から陸上出荷を再開するとともに、油槽所からも順次出荷を開始しております。
 根岸製油所では、本日より生産(精製)装置を再稼動いたしましたので、早急に通常の出荷体制へ復旧することを目指してまいります。
また、鹿島製油所では、3月18日より陸上出荷を再開いたしております。
 
※ 各地域のガソリンスタンドの運営状況につきましては、当社ホームページのサービスステーション検索をご参照いただき、大変お手数ですが、各ガソリンスタンドに直接お問合せ願います。
  なお、一部店舗において営業休止のため、従業員が不在の場合がありますので、ご了承いただくようお願いします。
  警察当局からのご指導により、SSの前に行列を作りますと、緊急車両の通行や周辺住民皆さんへのご迷惑になりますので、ご注意いただくようお願い致します。
 
 
 
<サービスステーション検索 サイト>  パソコン :http://eneos-ss.com/search/ss/pc/top.php 
         

【お問い合わせ先】ENEOSお客様センター:0120−56−8704




 21日(月)

 9:00〜17:00


 22日(火)〜 25日(金)

 9:00〜20:00
 
  ※ガソリンスタンドの運営状況およびタンクローリーの配送状況のご案内はいたしておりません。
  ※朝方などは、電話が集中してつながりにくい場合がございます。
   その場合は、恐れ入りますが、お時間をおいてお問い合わせいただきますようお願い致します。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.