![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■OKIデータ/プリンタの国内SCM改革でCO2排出量360トン削減 |
プリンタの国内SCM改革でCO2排出量360トン削減 物流センタの首都圏移行で輸送距離を短縮 OKIグループのプリンタ事業会社OKIデータ(社長:杉本晴重、本社:東京都港区)は、このたび国内物流センタの首都圏移行と物流会社との提携による国内SCM改革を行い、今月から新体制での本格運用を開始しました。今回の改革により、輸送距離を短縮するとともに固定費を含めた物流費用の変動費化を実現し、年間で物流費10%とCO2排出量360トンの削減を行います。 従来はタイと中国の海外生産拠点で生産したプリンタ・複合機、消耗品などを船便で東京港の大井コンテナ埠頭に陸揚げし、国内生産拠点である福島事業所で受入検査後に在庫保管し、全国のお客様へ輸送していました。国内販売の増加にともない、物流にかかるコストと時間の削減が課題となっていました。また自社の生産拠点内に倉庫機能を持たせていたことで、物流にかかる固定費比率が高く、費用効率の向上が課題となっていました。 このたび、物流業務を提携先へ委託するとともに、物流センタの拠点を陸揚げ港の大井コンテナ埠頭に近く主要な出荷先である首都圏内の神奈川県川崎市に変更しました。これにより輸送距離が大幅に短縮され、輸送費とCO2排出量の削減、倉庫荷役費と保管費、物流ITシステム運用費の変動費化を実現しました。また、同時に物流ネットワーク見直しを実施し、関西以西を中心に半日から1日の配送リードタイムを短縮しました。 OKIデータでは、生産拠点と販売量の多い日欧米の販売拠点とのSCM改革を進めてきました。今後は、南米・アジアを中心に成長を続ける新興国市場での販売増が見込まれており、生産拠点と新興国の販売拠点との間のSCM改革をすすめ、グローバルロジスティクスの最適化を推進していきます。またOKIグループは、お客様サービスの向上と低炭素社会実現の両立を目指した企業活動を展開し、お客様価値の向上と地球規模の気候変動への対応を継続してまいります。 沖電気工業株式会社、株式会社沖データは、通称をそれぞれ「OKI」「OKIデータ」とします。 記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |