物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■OKI/三協運輸サービスと宅配事業者向けに配送支援システム「C.Naviエコポジモデル」の販売を開始

OKIと三協運輸サービス、宅配事業者向けに配送支援システム「C.Naviエコポジモデル」の販売を開始
安全運転のサポートと利用者サービスの向上を低コストで実現
OKIと株式会社三協運輸サービス(本社:埼玉県越谷市、代表取締役社長:中本久富、以下三協運輸サービス)は、共同で宅配事業者向けの配送支援システム「C.Navi(シーナビ)エコポジモデル」を開発しました。三協運輸サービスが従来より提供してきた宅配業務支援システム「C.Naviシステム」と、OKIのGPS(注1)車載端末「エコポジ」を連携し実現したもので、カーナビが不要なため低コストで、かつ安全運転サポート機能を強化したシステムです。本日より三協運輸サービスが販売を開始します。
生活協同組合(生協)やネットスーパーなど、組合員・会員向けの宅配を行っている事業者は、事業の成長に向けて商品力の強化や品質管理と共に、配達効率の向上と、お客様との約束事項遵守のための配達品質の向上を追求しています。さらに、安全運転や環境への配慮も重要事項となっています。
「C.Naviシステム」は、三協運輸サービスが運送事業者として長年積み上げてきたノウハウをもとに独自開発し、2004年より販売してきたシステムです。PCサーバおよびPDA(注2)と業務用カーナビから構成され、「定時・定点への配送」や「安全運転」「サービス品質向上」を実現するための機能を提供してきました。
しかし、多くの車両を保有する事業者には、全車両にカーナビを装備するためのシステム導入コストが障壁となっていました。
このたびOKIと三協運輸サービスで共同開発し商品化した「C.Naviエコポジモデル」は、高機能ながら低価格な「エコポジ」を車載端末として採用し、従来システムに比べ導入価格を大幅に低減しました。また、「エンジン回転数の取得」と「異常運転警告機能」を備えており、安全運転・エコドライブを促進します。さらにオプションで、OKIの提供する車両位置情報サービス「Locoもび?(ロコモビ)」と連携し、「リアルタイムな車両状態の把握」「メッセージ連絡」「庫内温度やドアの開閉管理」など、配送状況のリアルタイムでの「見える化」を実現します。
OKIと三協運輸サービスでは、両社の先端的な技術と長年培ってきた業務ノウハウの融合により、今後もいっそうの業務効率化・改善につながる革新的なソリューションを提供していきます。

図1 「C.Navi エコポジモデル」車載システムイメージ
販売計画

販売開始日
2011年2月9日
価格
オープン価格
販売目標
今後3年間で2,000セット
「C.Naviエコポジモデル」の主な特長

高機能・低価格な車載端末「エコポジ」を採用し、導入価格を低減

高価な業務用カーナビを購入する必要がなく、低価格でシステムの導入が可能です。
安全運転・エコドライブを促進

走行中、異常な運行やアイドリング状態を検知した際には、ブザー鳴動で運転中のドライバーに警告を行います。
走行ルートが速度ごとに色分けされた「安全運転指導用地図」が表示できます。
安全運転指導用データにより、危険運転の場所や内容の確認や、運転内容の評価が行えます。
お客様からの信頼度向上に効果、販売促進を支援

PDAの画面にお客様毎の遵守事項が表示されるので、その内容を確認・実行することで、お客様とのより高い信頼関係を築けます。
PDA画面に注文履歴を表示して、お客様とのコミュニケーションに活用することにより、販売促進へつなげることができます。
各種帳票により事務作業を軽減

配送指示書、運転日報、配送実績データなどの帳票が出力可能です。
注文書の回収結果が電話番号とともに出力されるので、注文書の回収率アップのための電話連絡が効率的に行えます。(生協宅配向け機能)
配達状況のリアルタイムな「見える化」を実現(オプション)

パケット通信装置を接続することで、位置情報サービス「Locoもび」を利用できます。
車両の場所、作業状態、交通情報が確認でき、お客様からの問い合わせにスムーズに対応できます。
事務所からドライバーへのメッセージ連絡が可能です。
各システムについて
?宅配業務支援システム「C.Naviシステム」?(三協運輸サービス)
「C.Naviシステム」は、宅配事業者における業務品質の向上と現場での円滑な業務を行うことを目的としたシステムです。事務所内に設置される「C.Naviサーバ」と車両に搭載されたPDAに実装される「C.Naviクライアント」、PDAと通信し音声ルート案内を行うカーナビゲーションシステムにより構成されます。配達中は、「駐車位置までの音声案内」「配達時注意事項の表示」「注文履歴の表示」をすることで配達業務を支援します。配達後は、「運転日報」や「配送報告書」など各種帳票類の作成のほか、走行軌跡の表示も可能です。
?GPS車載端末機「エコポジ」?(OKI)
「エコポジ」は、車両に搭載する専用端末機です。GPSの他、ボタンの操作や各種センサからの情報により、作業状態(実車・空車)や、車速、エンジン回転数、庫内温度等のデータを取得します。走行中、異常な運行やアイドリング状態を検知した際には、ブザー鳴動で運転中のドライバーに警告を行います。また、通信機を介したリアルタイム通信が可能であり、運行中の安全確保や品質維持を行うことができます。
?車両位置情報サービス「Locoもび」?(OKI)
「Locoもび」は、インターネットに接続したパソコンから車両の位置や状態をリアルタイムに管理できるOKIが提供するクラウドサービス(注3)です。お客様側ではセンターシステム構築等の設備投資が不要であり、安価な月額利用料で利用できます。車両走行ルート検索、車両走行軌跡情報表示、道路交通情報表示を基本機能として提供しています。
三協運輸サービス 概要

会社名
株式会社三協運輸サービス
本社所在地
埼玉県越谷市東大沢2丁目3-11
代表者
代表取締役 中本久富
設立
1980年1月4日
事業内容
引越事業・生協事業・家具共同配送事業・マンスリー事業・販売事業・生活情報サービス事業・パパネット事業
URL
http://www.sankyo-unyu.co.jp/
用語解説

注1:GPS(Global Positioning System)
人工衛星を利用して自分が地球上のどこにいるのかを正確に割り出すシステム。
注2:PDA(Personal Digital Assistant)
ソフトウェアのインストールやカスタマイズが可能な携帯情報端末。
注3:クラウドサービス
ユーザー企業自身が資産(サーバーやソフトライセンスなどの資産)を持たず、利用期間やユーザー数に応じた使用料をサービス事業者に支払うサービス。


沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
Locoもびは、沖電気工業株式会社の登録商標です。
その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.