![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
■神戸製鋼所/タイヤ・ゴム機械事業にインド進出 |
タイヤ・ゴム機械事業におけるインド進出について 2011年1月25日 株式会社神戸製鋼所 当社はこのほど、インドの建設エンジニアリング最大手で産業機械なども手掛けるラーセン・アンド・トゥブロ社(LARSEN & TOUBRO LIMITED 以下L&T)と合弁で、タイヤ・ゴムの製造工程で使用されるゴム混練機※1及びゴム二軸押出機※2の製造販売会社を設立しました。総投資額は約9億円で、2011年10月の生産開始を目指し、2月にも工場建設に着手する予定です。 新会社の概要 会社名: L&T コベルコ マシナリー(L&T KOBELCO MACHINERY PRIVATE LIMITED) 設立: 2010年11月 資本金: 5億ルピー(約9億円) 出資比率: L&T51%、神戸製鋼49% 事業内容: ゴム混練機及びゴム二軸押出機の製造・販売 タイヤ・ゴム機械とは、自動車や建機などのタイヤ製造工程で使用される機械の総称です。近年、新興国を中心とした自動車の生産増に伴い、需要が拡大しています。例えば、主要設備の一つであるゴム混練機の世界市場は約3億2,500万ドル(出典:European Rubber Journal 2009年発表値、前年比5%増)と、市場が拡大しています。当社は現在、国内をはじめ、米国(KOBELCO STEWART BOLLING, INC.:オハイオ州)及び中国(益陽益神機械有限公司:湖南省)においてタイヤ・ゴム機械の製造・販売を行なっており、ゴム混練機では世界シェア約50%を占めるトップメーカーです。 当社はL&Tを現地の戦略的パートナーとして位置づけ、2003年4月、タイヤ加硫機※3の製造に関する技術供与を締結するなど、良好な関係を構築してきました。L&Tはインドにおけるタイヤ加硫機のトップメーカーで、インド国内をはじめ欧州や中近東なども含めた強固な販売網を有しています。新会社では、この販売網をフルに活用することで、インド、欧州、中近東、アフリカ、ロシア、東欧などへ販売していきます。売上目標は年間4,500万ドル(2014年)です。 今回の新会社設立により、当社グループのタイヤ・ゴム機械事業は日米印中の四極体制が確立することとなります。今後は、各拠点から世界同一品質の製品を供給することでユーザーのグローバル化に対応すると共に、新会社を中心にこれまで比較的販売実績の少なかったインド以西のマーケットでの拡販を実現し、世界トップシェアの地位をより確固たるものにする考えです。 ご参考 L&Tの概要 事業内容: 建設エンジニアリング事業、電機・機械・産業機器などの製造販売 所在地: インド国マハラシュトラ州ムンバイ市(本社所在地) 代表者: Mr. A.M. Naik 売上高: 4,351億ルピー(約7,800億円:連結09年度実績) タイヤ製造プロセス 語句説明 ※1 ゴム混練機: タイヤもしくはゴム製品の製造工程の最初に設置され、原材料のゴム、カーボン、硫黄、薬品、オイルなどを混ぜ、練り込む機械。ミキサ。 ※2 ゴム二軸押出機: ゴム混練機の下部に設置され、混練されたゴム他の原材料の塊をシートに押し出す機械。 ※3 タイヤ加硫機: タイヤ製造工程の最終段階で、ドーナツ状に成型された半製品に熱と圧力を加え、原材料に含まれる硫黄を反応させることで半製品の硬度を上げ、同時にタイヤのトレッドを刻印する機械。 |
![]() ![]() |
【このURLを友達に教える![]() |
![]() |
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール ![]() イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) ![]() |
![]() ┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
![]() ┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
![]() ┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
![]() ![]() |
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |