物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■日本車輌製造/台湾向け鉄道車両を受注
台湾向け鉄道車両の受注に関するお知らせ 日本車輌製造株式会社(社長:中川 彰、本社:愛知県名古屋市、以下「日本車両」)と住友商事株式会社(社長:加藤 進、本社:東京都中央区、以下「住友商事」)は、住友商事を主契約者とし、台湾鉄路管理局(Taiwan Railways Administration、以下「TRA」)から車体傾斜式(いわゆる振子)電車136両を受注しましたので、下記のとおりお知らせいたします。 記1.受注先 台湾鉄路管理局2.契約金額 約300億円3.受注の背景及び概要 台湾では、大規模なインフラ整備計画の一環として、2009年から2016年までの8年間で交通ネットワークの整備に1兆4,523億台湾元(約4兆円)を投資する予定で、台北、高雄、台中など都市内および都市間を結ぶ鉄道網拡充のための投資が活発化しています。TRAは台湾全土の在来線鉄道輸送を担当する政府直轄の組織で、西部海岸と東部海岸をそれぞれ走る路線が主な輸送系統となっています。今回受注した電車は、2012年から2014年にかけて納入され、主に山間部や海岸線に沿って走る風光明媚な東部幹線の特急電車として使用される予定です。 この電車は、流線型のスタイルを持つアルミニウム車体で、8両を1編成とし、17編成の合計136両で構成されます。いわゆる振子電車と呼ばれるタイプで、線路からの情報を読み取ってカーブに入る少し前から徐々に車体をカーブの内側に傾け、急カーブでも従来の車両よりも早い速度で走行することができると共に、乗客に不快な遠心力を感じさせずに快適な乗り心地を提供するもので、本件では日本車両が開発した車体傾斜システムを採用します。また、国際的な最新基準の火災対策を施し、車内はバリアフリーの設備や幼児連れの乗客にも優しい設計になっています。地形的な理由もあり、交通網の整備が西部海岸に比べてやや遅れていると言われる東部海岸に、この新型特急電車が大量に投入されることで同地域の輸送力が向上し、台湾経済の活性化に繋がることも期待されています。 日本車両と住友商事が、これまでに台湾市場に供給した鉄道車両は、両社が出資する台湾の鉄道車両製造会社である台湾車輛股.有限公司(本社:台湾新竹縣、以下「台湾車輛」)の受注・製造分を含め、約400両に達しています。直近では、台湾車輛がTRA に納入した通勤電車160両が営業運転に投入され、乗り心地の良さや低い故障率が高く評価されています。台湾では、今後も数百両単位での通勤・特急電車投入の計画があり、日本車両と住友商事は、同市場における鉄道車両シェアの更なる拡大を図ります。4.売上計上時期 平成25年3月期から平成27年3月期を予定しております。 なお、当期(平成23年3月期)業績への影響はありません。以 上
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.