物流ニュース&用語辞典 powerd by e-LogiT
物流ニュース
ニュース 用語 セミナー
■双日/ベトナム大手製粉会社に出資し、港湾インフラ整備・拡張に着手
双日、ベトナム初となる食品コンビナートの開発事業に進出
〜 ベトナム大手製粉会社に出資し、港湾インフラ整備・拡張に着手 〜


 双日株式会社は、ベトナム製粉大手のインターフラワー・ベトナム社(本社:ホーチミン市、Interflour Vietnam Limited/IFV社)の発行済み株式の20%を取得し、ベトナムで初めてとなる食品コンビナートの開発および港湾インフラ整備事業を行います。本プロジェクトは、まず2007年7月にIFV社の製粉工場を中心に港湾インフラの整備・拡張、土地整備、穀物サイロ・倉庫の建設に着手し、2008年秋の完工を目指します。さらに、港湾インフラの整備工事の完工と前後して、配合飼料、植物油、でん粉、糖、バイオエネルギーなどの生産に関する事業化調査を行い、整備した港湾の後背地に食品コンビナートを建設する計画で、双日の資金投入額は、IFV社の株式取得額と合わせ約100億円となります。
 IFV社は、インドネシア最大の財閥サリムグループとオーストラリア最大の農業協同組合コーペラティブ・バルク・ハンドリング社(Co-operative Bulk Handling Limited)の合弁会社であるインタフラワー・ホールディングス社(Interflour Holdings Limited)が100%出資する事業会社で、年間の小麦製粉能力は約18万トン、ベトナム第二位の製粉会社です。IFV社の製粉工場は、ベトナム南部では唯一となる、パナマックス級(6−8万トン)の本船が着岸可能な高深度港を建設できる地域であるチーバイ河岸に立地しています。また、製粉工場に隣接しているIFV社が保有する船舶用岸壁は、同地域では唯一の穀物専用岸壁でもあります。

 IFV社が保有する岸壁の穀物荷役能力は、現在、一日当たり約8000トンですが、港湾整備、穀物サイロ・倉庫建設後には、1日当たり18000トンの荷役が可能となり、穀物専用港としてはASEAN域内最高の荷役施設を備える港となります。効率的な港湾インフラを建設して高騰の続く穀物の輸入コストを削減するとともに、穀物専用岸壁の整備と食品コンビナートの開発を行うことにより、ベトナムでの食の安全と食品産業の発展に寄与して参ります。
 
前の記事へ次の記事へ
【このURLを友達に教える
携帯版メールニュースの配信登録
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。
ご希望の方は、空メールを送信すると登録できます。
イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら
サイト内検索
ホーム ページ下部
物流ニュース&用語集
 物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報
 ニュース登録(空メール)
事業内容
 社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減
会社案内
 会社概要 / アクセス(地図)
 プライバシーポリシー
 訪問販売法に基づく表記
採用情報
 採用情報
 通販物流スタッフ(パート/アルバイト)
友達にURLを教える
お問い合わせ
Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved.