![]() |
![]() |
|
|
| ■キーコーヒー/東北工場並びに物流センターの改修が完了 |
|
―キーコーヒー全工場のリノベーションが完了― キーコーヒー東北工場並びに物流センターの改修が完了!! キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、社長:柴田裕、資本金:44億6500万円)は、予ねてより東北工場(宮城県仙台市)並びに併設物流センターの増床・改修工事を進めてまいりましたが、この度完了し、これをもってキーコーヒーの全国4工場全てのリノベーションが完了となりました。 衛生管理機能を強化しただけでなく、社会や環境にも配慮した開かれた工場へ 東北工場は昭和61(1986)年に操業を開始して以来、東日本エリアにおけるレギュラーコーヒー生産拠点として関東工場を補完するとともに、原料用コーヒーの主力工場として稼動してまいりました。この度、12億円余りを投資して実施した改修工事は、衛生管理機能を強化して競合他社の追随を許さない当社の技術と品質保証体制の強化を図るとともに、包装設備を拡充して家庭用製品の製造にも対応、併せて生豆倉庫と物流センターの増床を行い、生豆保管や製品保管スペース不足の解消と物流機能強化を図りました。 *改修工事の概要は、平成18(2006)年7月27日のニュースリリースに掲載しております。 <東北工場・物流センター概要> 所在地 宮城県仙台市泉区明通3-17 022-378-2132(代表) 生産能力 9,500トン/年間(焙煎上り能力) 敷地面積 14,111? 建築面積 6,580?(改修前:3,748?) (6,580?のうち、工場4,192?、物流センター2,388?) 延床面積 9,692?(改修前:6,712?) 同工場では操業開始以来、地元の小中学校の工場見学を積極的に受け入れてまいりました。また、平成8年10月には1日工場を開放して「キーコーヒーふれあい感謝デー」を実施いたしました。今回、当工場の敷地道路にロードヒーティングを施し、降雪時の交通安全対策を図りました。外灯には発光ダイオード技術による長寿命かつ低エネルギーの「LED照明」を取り入れるなど、今後も環境保全への取り組みを強化するとともに、キーコーヒーの鮮度の向上と高品質への追求を訴求する開かれた工場を目指します。 キーコーヒーの全工場のリノベーションが完了 キーコーヒーでは、「安全」「安心」「おいしい」「きれい」をテーマに、レギュラーコーヒー焙煎工場としては従来の概念をはるかに上回る衛生管理体制を備え、10年先・20年先を見据えた最新鋭の食品工場にすべく、平成13(2001)年夏より、関東(千葉県船橋市)・中部(愛知県春日井市)・九州(佐賀県鳥栖市)そして東北と、全国の4工場のリノベーションを進めてまいりました。 各工場では、HACCPの考え方に基づき、工場内を4つの衛生区域に分け、フィルターを介した強制給排気空調システムを導入し、工場棟内の陽圧化を行ない、外部からの埃や虫などの侵入を防除。中身コーヒーに接する充填包装ライン室などの衛生区域(=ホワイトゾーン)は、一段と厳しい衛生管理体制を敷き、製造工程での異物混入を最大限防止するよう、様々な安全対策を施しております。その結果、従来のコーヒー焙煎工場の概念を越えた高い安全性を実現しました。 これからは、この最新鋭の生産設備を最大限に活かし、お客様に満足していただける、より良い商品づくりに邁進してまいります。 尚、キーコーヒーの各工場では、地域に根ざした社会貢献活動の一環として、地元の小中学生などの社会科見学を目的とした工場見学を受け入れております(年末年始・繁忙期を除く月曜日から金曜日、要予約)。お問い合わせは、各工場またはキーコーヒーお客様センター0120-192008まで。 以上 |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |