![]() |
![]() |
|
|
| ■ヤマト運輸/「次世代携帯電話NEKOシステム」がMCPC award 2007特別賞を受賞 |
|
ヤマト運輸の「次世代携帯電話NEKOシステム」 MCPC award 2007特別賞受賞 ヤマトグループのヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 木川 眞)は、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(以下MCPC)主催の「MCPC award 2007」において、昨年のグランプリ受賞に引き続き、特別賞を受賞しましたのでお知らせいたします。 記 1.「MCPC award 2007」について 「MCPC award 2007」は、MCPCが、モバイルコンピューティングの導入によって、高度なシステムを構築し、顕著な成果を上げている企業や団体・自治体を表彰するものです。今年で5回目となる「MCPC award 2007」には、52事例の応募がありました。 2.ヤマト運輸の「次世代携帯電話NEKOシステム」 今回、特別賞を受賞した「次世代携帯電話NEKOシステム」は、通信機能だけではなく業務処理機能を兼ね備えたビジネスケータイ「E03CA」の導入によって、ビジネスシーンにおける携帯電話の可能性を追求したシステムです。 3.「次世代携帯電話NEKOシステム」の概要 当社のセールスドライバー(SD)は、携帯端末(ポータブルポス)で売上・カード決済における与信確認等の業務処理情報を入力しています。それらの情報は、携帯電話の通信機能によりネットワークに接続され処理されています。ここでの携帯電話は情報を「つなげる」役目をしているに過ぎません。 しかし、新システムでは宅急便の集配に関わる業務について、専用アプリケーションを搭載した携帯電話が、従来、ポータブルポスが担ってきた機能を果たすようになります。つまり、携帯電話一台で、業務処理と通信の二つの機能を果たすようになります。 4.「次世代携帯電話NEKOシステム」の効果 臨時要員が増加する繁忙期において大きな投資をすることなく、高品質なサービスをお客様にご提供することができます。また、従来の機器を導入するよりもコスト削減につながります。 【備考】 「次世代携帯電話NEKOシステム」は臨時要員が増加する繁忙期でのみ稼働させており、平月は従来のポータブルポスを使ったシステムを稼働させています。 【参考】 モバイルコンピューティング推進コンソーシアム モバイルコンピューティングの普及促進のために、技術上・運用上の課題調査、課題への対応、共同研究、開発の推進等を進め、情報化社会の発展拡大に貢献している団体。 以 上 【お問い合わせ】 ヤマト運輸 経営管理部 (電話:03−3541−3411)まで |
|
|
|
【このURLを友達に教える |
![]() |
|
最新の物流ニュースと1日1語(2語)の物流用語を平日朝7時ごろにお送りします。朝のコーヒー、通勤(通学)時に学んでください。 ご希望の方は、空メール イー・ロジットの個人情報保護方針はこちら |
![]() |
|
┗物流ニュース / 物流用語辞典 / セミナー情報 ┗ニュース登録(空メール) |
|
┗社員教育 / 通販物流代行 / 物流改善・コスト削減 |
|
┗会社概要 / アクセス(地図) ┗プライバシーポリシー ┗訪問販売法に基づく表記 |
|
┗採用情報 ┗通販物流スタッフ(パート/アルバイト) |
|
|
| Copyright(c)e-LogiT.com All Rights Reserved. |