ダイワコーポレーション、定年再雇用制度を 4 月に改定
物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:曽根 和光)は、2023 年 4 月 1 日(土)より定年再雇用人事制度を改定します。再雇用の条件面などを明瞭化することで定年後も安心して働ける環境を整えます。また、定年を迎える前に今後のキャリアを自立、意識するきっかけにしたいと考えています。
■定年を迎える際の不安を払拭 「定年再雇用人事制度」改定の内容について
当社では 2013 年に策定し、3 回改訂・施行している「定年再雇用規程」を使用していますが不明瞭な部分も多く、また、定年を迎える社員も 60 歳以降のキャリアについて会社に依存しているという現状がありました。近年従業員の働きやすさ・働きがいの創出に注力しており、毎年定年を迎える社員がいることや今後社員の多数を占める団塊ジュニア世代が定年を迎えることも見据え、今回の制度改定に至りました。
新制度は再雇用社員の役割を明確化し、評価制度を導入します。従前の規程に加えて等級制度や評価制度、給与制度を明記した「定年再雇用人事制度ハンドブック」を作成し、定年を迎える際の不安解消に努めます。
<現在の制度との変更点>
・再雇用社員への期待、役割の明確化
・評価制度を導入
・「定年再雇用人事制度ハンドブック」(等級制度・評価制度・給与制度)を作成
■"これから"を自らが考える機会を創出「キャリアデザイン研修」
また、60 歳以降の姿をイメージしてもらう機会として、40 歳以上の社員 46 名を対象としたキャリアデザイン研修を2022 年 11 月にオンラインで開催しました。キャリアを主体的にデザインしていく力を身に付けることを目的としており、年齢を重ねた後の働き方やくらしについて少人数で話し合いを行いました。
50 歳以下の参加社員からは「定年後のことはまだ先だと考えていたので、考えさせられる研修だった」「自分の定年を考えたときに、あと十数年もあるという考え方から十数年しかないに変わった」「30 代前半までは漠然と上を目指してがむしゃらに取り組んできた。40 代からは漠然と建てたプランや他人が立てたプランでは人生設計が崩れてしまう恐れがあることを知った」、50 歳以上からは「同年代と個々の悩みや今後の人生について考えを聞くことができて良かった」「定年再雇用制度をここまで整備してあることに感謝しかない」「定年後の生活が厳しいことは理解しているが、年金支給時期、支給額、具体例を挙げられ不安が大きくなった」「少しでも長く働ける場所を探す努力をしなければならないが今まで支えてくれた家族への恩返しは元気なうちにしかできないので、タイミングを考えなければならない」といった声が上がりました。今後も 50 歳の節目や定年間近などの状況に合わせ、キャリアデザイン研修を開催したいと考えています。
当社はこれからも会社の財産である従業員がその能力を発揮し、個人と会社がともに成長できる環境を整えてまいります。
【参考資料】
定年再雇用社員 5 名へのアンケート
Q.定年前に定年後のキャリアについて考えたことはありましたか
・ひたすら目の前の仕事をしっかりこなすことを考えていました
・家族で話し、70 歳ぐらいまで働きたいと考えていました
・金銭の問題もあり、収入が必要と考えていました
・あまり考えたことはありませんでした
・定年まで働き続けることが定年前の目標でした
Q.当社で 60 歳以降も働き続けようと考えたきっかけや理由はありますか
・金銭の問題もありますが、まだ肉体的にも精神的にも働けると考えました。勤務することで社会貢献も含めていろいろな方に感謝しご恩返しができればと思いました
・人の役に立てることがうれしいから。お役に立てる間は働き続けたいです
・違う仕事に就くことも考えましたが、安定した収入を重視し、再雇用制度を利用することを決めました
・創立 70 周年や自分自身の勤続 20 周年までは会社に在籍していたいと思っていました
・異業種の誘いを受けたがダイワコーポレーションの方が若い人が多く在籍しており、刺激が多いと感じました
Q.定年再雇用人事制度についてどう思いますか
・65 歳以上も引き続き再雇用で雇っていただけたらと思います
・非常に感謝しており、心身ともに健康であれば少しでも長く働きたい気持ちがあります
・収入は下がるが 65 歳までは働きたい。制度改定で付与されていた手当が継続されるようになり良かったです
・制度は良いものだと感じますが、60 歳から仕事内容が変わったらどうしようという不安は少し感じていました
Q.今後の目標を教えてください
・33 年間倉庫業で働いてきた。技術や知識について若い社員に共有するとともに、彼らからも刺激を受けたいです
・何かしら人の役に立つことのできる人間で居続けることです
・体が動く限り勤務したいと思いますが、その一方で体が動くうちに旅行などを楽しみたいという気持ちもあります
・心身ともに健康であり続けたいです
・今後定年再雇用で働く社員が増えてくると思うので、その受け皿となるような業務を確立したいです
【会社概要】
会社名: 株式会社ダイワコーポレーション
代表: 代表取締役社長 曽根 和光
本社: 東京都品川区南大井六丁目 17 番 14 号
電話: 03-3763-4511(代表)
ホームページ: http://www.daiwacorporation.co.jp/
設立: 1951 年 10 月
資本金: 90,000 千円
事業内容: 普通倉庫業、倉庫施設等の賃貸業、ビル賃貸業、自動車運送取扱事業、損害保険取扱業、不動産業、輸出入貨物取扱業、宅地建物取引業
2023.03.16
2023.03.16
2023.03.16
2023.03.16
2023.03.16
2023.03.16