ugo/NTTドコモと「プラント遠隔操業支援業務」、「顔認証AIを用いた受付業務」を想定した連携を開発|通販物流代行・物流コンサルティング・社員教育のイー・ロジット
e-logit.com

物流ニュース

ugo/NTTドコモと「プラント遠隔操業支援業務」、「顔認証AIを用いた受付業務」を想定した連携を開発

物流システム 2022.01.31

ugo、NTTドコモと「プラント遠隔操業支援業務」、「顔認証AIを用いた受付業務」を想定した連携を開発

~docomo Open House'22にてデモ展示を実施~

業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松井 健)は、株式会社NTTドコモと「①プラント遠隔操業支援業務」、「②顔認証AIを用いた受付業務」を想定した連携を開発し、docomo Open House'22にてデモ展示を実施いたしました。

①プラント遠隔操業支援業務

JFEエンジニアリングで遠隔操業支援業務のデモを行うugo

JFEエンジニアリングで遠隔操業支援業務のデモを行うugo


 NTTドコモとJFEエンジニアリングが、高速通信システムを活用したプラントの建設や操業・メンテナンスの無人化・省人化DXソリューションの創出を目的として開設した、「5G Innovation Plant」にて、ugoのデモを実施いたしました。無人化・省人化を目指して、5Gネットワークに接続されたugoが、遠隔操縦でプラント設備を確認しボタン押しを行いました。


②顔認証AIを用いた受付業務

AI顔認証ソフトウェア「SAFR®」を用いてugoで複数人同時の顔認証を実施

AI顔認証ソフトウェア「SAFR®」を用いてugoで複数人同時の顔認証を実施


 NTTドコモが代理店販売をするAI顔認証ソフトウェア「SAFR®」は業界最高水準の認識精度と認識スピードを誇るAI顔認証ソフトウェアです。このSAFRをugoに導入し、受付などの業務での活用を目指しております。同イベントでは各種施設にて、システムに登録された人物をugoがSAFRで特定し、来場者に合わせた受付対応を行いました。

docomo Open House'22とは
ドコモの研究開発や最新技術を活用したソリューションなど幅広い取り組みをご紹介するオンラインイベントです。
https://openhouse.docomo.ne.jp/


業務DXロボット「ugo(ユーゴー)」とは
"ugo" は遠隔操作とAI⾃動モードのハイブリッド制御を採⽤した次世代型アバターロボットです。2本のアームと移動機能を備えており、各種業務のDX化に貢献します。


【商標関連】
AI顔認証ソフトウェア「SAFR®」は、RealNetworks社の登録商標です。
「ugo」は、ugo株式会社の登録商標です。

■ugo株式会社 会社概要
所在地: 東京都千代田区東神田1−7−8
設 立: 2018年
代 表:松井 健
URL: https://ugo.plus
事業内容:1.ugoソリューションの提供・運用
     2.RaaSフレームワークの開発・提供・運用

同一企業ニュース検索

最新のニュース

カテゴリ一覧

メールニュースの登録
物流ニュース(朝刊)
物流話(メールマガジン)随時配信