~製品、および製造工程における素材、部品の個品管理を実現~
NECは、物体指紋認識技術を活用した画像認識サービスを製造業向けに機能強化した「GAZIRU個体識別サービス(個品管理)」を、10月28日より提供開始します。
新サービスでは、製造工程における個品管理を実現することで、完成後の製品だけでなく、製造工程の素材、部品にまで遡ることが可能な、きめ細やかな製品出荷後のトレーサビリティの実現に貢献します。
新サービス提供にあたり、NECの最先端AI技術群「NEC the WISE(注1)」の要素技術であり、工業製品や部品の表面に自然発生する微細な紋様(物体指紋)を認識する「物体指紋認証技術(注2)」を強化しました。今までより1/10程度の非常に微細な紋様を認識可能とすることで、従来の真贋判定だけでなく、個体毎の識別や、表面が平滑で個体差が少ない部品や部品の材料となる素材なども識別が可能となりました。これにより、製造履歴を管理する製造業向け個品管理を容易に実現できます。
NECは、「社会ソリューション事業」に注力しており、その中核領域の一つであるIoT事業を強化しています。本サービスは「NEC the WISE」を活用したサービスで、「NEC Industrial IoT(注3)」の中核に位置付けられています。今後もICTを活用した社会インフラの実現に貢献していきます。
世界中の様々な有形物(モノ)がインターネットと繋がっていくIoTでは、まずモノを見える化する認識技術が必要になってきます。この認識技術がより高度化・高速化することで、小さなモノや個々の特徴が少ないモノなど、今まで区別化が難しく認識できなかったモノを大量に認識できるようになり、IoTによる新しいモノの管理方法が求められています。
大量にモノの管理が必要となる製造業においては、完成後の製品管理に加え、シリアルナンバーの付与ができない完成前の材料や未完成な部品の製造管理など、個々の製品における製造履歴の厳密な管理(トレーサビリティ)が課題となっています。
月額サービス利用料 ※1 (税別) |
初期サポート料 ※2 (税別) |
サービス |
---|---|---|
50万円~ | 100万円 | 2016年10月28日 |
今後5年間で100億円
なお、NECは「物体指紋認証技術を活用したGAZIRU個体識別サービス」を、NECグループが開催する「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2016」(会期:11/1(火)~2(水)、会場:東京国際フォーラム(東京都千代田区))にて、展示します。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2016」について https://uf-iexpo.nec/
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
【別紙】製品出荷前の工場内から製品出荷後までにおけるトレーサビリティの実現イメージ
以上
2022.02.15
2022.02.15
2022.02.15
2022.02.15
2022.02.15
2022.02.15