3分で知るイー・ロジット
イー・ロジットは、経営ビジョンである『変化を先取りし、人々の感動体験を進化させ続ける』に基づき、消費者行動の変化やテクノロジーの変化を先取りし、顧客であるEC通販事業者様の物流における課題解決のみならず、物流で消費者(購入者)様の感動体験を創造することもこだわりとしています。
「売上アップにつながる戦略物流」というコンセプトのもと、消費者(購入者)様が「リピートしたくなる」=「EC通販事業者様の売上アップにつながる物流」を提供しています。
物流業務をアウトソーシングされるEC通販事業者様に対して、商品保管、ピッキング、流通加工、梱包、配送、代金回収等を行う「物流代行サービス」と、EC通販サイトの運営における、ささげ業務(商品の撮影・採寸・原稿)、受注処理、カスタマーサポート等を行う「運営代行サービス」を、EC通販事業者様や消費者(購入者)様のニーズに対応したワンストップのフルフィルメントサービスとして提供しています。
物流業務を自社運営される企業様には、セミナー、教育、業務改善等の「物流コンサルティングサービス」を提供しています。
イー・ロジットの5つの特徴
大型の物流センターをドミナント展開
総延床面積59,000坪のフルフィルメントセンター(FC)を運営
- 当社は5,000~10,000坪前後を目安に開設
他社の通販物流センターは1,000~2,000坪程度が多い
- 近隣のFC間の距離を20km以内に開設するドミナント戦略
機動的に人員や商品の移動を実施、通販事業者の繫忙の波に対応(波動対応)※1
- 関東(東京/足立/三郷/埼玉/埼玉草加/習志野)・関西(大阪)の2つのエリア(全8拠点)での稼働により、
配送コストの削減やリードタイムの短縮を実施
- 倉庫乱立地域を避け、人口密集地で拠点運用を行うことにより、物流の要となる人員確保にも対応
※1 波動とは、出荷量の波のことを指し、お中元・お歳暮・クリスマスのシーズンやセール、キャンペーンなどで一時的に出荷量が増加することをいい、その波動に対する対応のこと
大型の物流センターをドミナント展開する理由とメリット
繁忙期やキャンペーンなどで突発的に受注が増加したとき、保管スペースや人員が不足する問題が発生します。
イー・ロジットでは、大型FCをドミナント展開することにより、FC間での商品の移動・出荷に対応するとともに、人員のフレキシブルな活用により、大規模な出荷の波動に対応しています。
マスカスタマイゼーション
商品付加価値を向上する作業を実施、顧客のEC通販の独自性に協力
さまざまなブランドの商品を扱うEC通販業界では、各ブランドが持つ固有の世界観や価値観を物流でも確かな形で具現化することが求められています。
イー・ロジットでは、そのブランドに相応しい梱包資材の使用や特別な仕様のラッピングを施すなど、商品の付加価値を高めることで、消費者(購入者)様の感動体験の創造に取り組んでいます。
IT×物流
WMSをオリジナル開発、システム自動連係
- システム部隊を自社にもっており、EC通販事業者様ごとの固有のシステムカスタマイズにも柔軟かつスムーズに対応
- EC通販事業者様が使用されている注文管理システム(カートや受注管理ソフト、基幹システム)とイー・ロジットのWMS※2とのシステム連係によって構築
- 新サービス導入の取り組みにも積極的
※2 Warehouse Management Systemの略で、倉庫管理システムを意味し、倉庫内の商品の保管場所、消費期限、入出荷、数量等の情報を管理するソフトウェア
改善活動・高品質
高品質
- 「当たり前」を徹底してこだわり抜く品質
- 誤出荷など問題が発生した際に、原因究明と改善の実施、共有までを必ず行う徹底した取り組み
改善活動
- 現場のスタッフが主体的に改善提案を出し、優れた提案は日々の業務に取り入れるとともに表彰する取り組みを実施
- 「安全・安心・楽しく・きれいな職場」を目指して、5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)と3S活動(定品・定位置・定量)を実施
- 社内外に対してサービス提供する物流人材の育成・教育を実施。厚労省のビジネス・キャリア検定試験合格講座も実施し、社内での資格保有者は多数
通販物流に特化し、ノウハウを深耕
通販物流受託社数、
国内トップクラス
通販物流はイー・ロジットにおまかせください